2023年11月20日 (月)

ランチ

東の方に用があり 友人とランチ

お店は香港厨房です。

品数が多く これで1300円 ご飯のお代わりが出来ます。美味しいですよ🎵

Pb209129

 

帰りに小鳥の森に寄りメタセコイヤの紅葉を楽しみます

 

Pb209135

そして三徳園の大きなキャベツと立派な葉付き大蕪を

それぞれ100円で買いました。やす~い

2023年11月17日 (金)

貝殻山

お天気が不安定だったが 少し歩いた

Pb179032

紅葉にはまだ早いが 草紅葉が始まっていて美しい

Pb179039

わぉ!センブリ発見。

イヌセンブリは中にモジャモジャの毛があるんだけど 良く見えないわ

Pb179034

センブリじゃないかなぁ

Pb179050

 

 紅葉も間近ですね 楽しみ

Pb179052

これは~~

ハゼノキ、ヤマハゼ、ヤマウルシは見分けが分らなかったのだが

これはヤマウルシでしょう。棘がいっぱいだ

Pb179056

 

以前から何だろうと不思議に思っていた植物

グーグルレンズで調べて驚き!

パパイヤですって😲

温室じゃなくてもできるんだ~すごい

Pb179059

2023年11月15日 (水)

15日(水)和気クライミング

本日もY本さんと。ありがとうございます。

他にmずさんsenouさん登っておられた。

9時p集合 今日は早く登るぞ~

と言うわけで 1本目恐竜?ゴジラ?の背 まぁまぁ

二本目鷲ノ巣ルートを少し右に下がって 登って行く

ここは左手側から登った方が良い。

Pb159024 Pb159023

 

最後は一番左の右へ A0せずに登れた🎵

3本目 奥の東のルート

4本目 mずさんnルート えぐれたところから右に出て さてどっちへ行こうと言うとき

右に行ったら右手で取った岩が薄くはがれ 落ちてしまった。

怪我が無くて良かった

岩がはがれて落下したのは初めてだ

トップだったら大変だった

ここは左から登るべき セカンドで良かった。

お昼はとらずそのまま

5本目 西南のカンテ 左側から取りつくリード 久しぶりで楽しかった

6本目 いよいよ最後はトラバースからチムニーを通してロープいっぱい😮

あ~苦手なトラバースの最後の登り

Pb159027 Pb159029

そしてチムニーの取りつきも汗💦 あぁ上がれない

やっとチムニーの下まで到着

ここまでは意外とスムーズに来ることが出来た。

ここからだ!

Pb159030

 

 

ハーケンの上まで来たがなかなかピンまで届かない

時間ばかりかかるし ずり落ちそうだ

昔はなぜピンに届いたのかなぁ 痩せていたから??😓

 

 

 

Pb159031

左足を岩に乗せ 踏ん張り岩に乗ったらピンに届いた。やれやれ~~~

後は岩を跨いでブリッジング (ステミング)しながら完登

疲れた~

チムニー病にならなければいいけれど😂

学校からTel有 孫が頭が痛いと言うので帰りに迎えに行く

一日 有意義でした 次回はチムニーがノ登れるように頑張りたい

ありがとうございました。

 

 

クライミング 和気11日

Y本さんと鷲ノ巣

P9時集合 午前中は簡単な西南の西 リード

二本目 西南カンテ クラックから乗り移る

三本目 奥の壁直登とりつきから左へ凹角の上に出たリード

Pb119010

 

 

Pb119011

4本目 奥の空中懸垂で降りるところから和巣の巣に登って行く。

これが厳しい~とてもじゃないけれど登れないので スリング利用。

何だかなぁ 登れないとあきらめないで良く見たら登れたかもねぇ・・

ガンバ!

5本目 西南クラックリード

これが思うように登れなくて苦労した

ジャミングより 左足をもう一歩あげれば 楽に登れたと思う

課題を残しましたが お世話になりました。

2023年7月 8日 (土)

レモンツリーイタリアン 6月23日

山仲間もKプロも行ったことがあると言うレモンツリー

娘を誘って行ってきた。

古民家を改装したお洒落なイタリアンレストランだ。

お!

美味しそう🎵

パンには味は無くご飯と同じ感覚

自家製野菜のサラダ

P6237147

サーモンのラザニア

ラザニアは初めて これは気に入りました

チーズが絶品 他にも種類があったのでまた来られると良いな

P6237148

 

デザートのティラミス フワッフワだ。

ケーキ屋さんですか。

うま!

P6237149

友人誘ってまた行こうっと

2023年6月14日 (水)

今日のランチ 「味屋 山崎」

久し振りにブログを書こうと思ったら 使い勝手が分らず・・・

教室の後のランチ 今日は平島の「味屋 山崎」でした。

たいていTさんがお世話してくださるので 付いて行くだけ。

お世話になります💕

和食も良いですね。お昼は満席、人気のお店です

サクサクの天ぷらも美味、これにミニカップのコーヒーが付いて 1300円

ごちそうさまでした。

P6147007

2022年3月 9日 (水)

ユミズ ヤム ヤム/yumi's yum yum  長船

教室の後でお楽しみのランチ🎵

毎回 Tさんがお世話してくれます。ありがとう~~💕

 

みなさんとご一緒できるのは 親睦を深める

美味しいランチを頂くことができる

いいことばかりです。

P3096217

初めてのお店

今日のランチのメインは 揚げ鳥甘酢あん もしくはエビオイスターソース

エビオイスターソースが美味しいのよって仲間の言葉に

それでお願いします🎵

 

P3096214

種類が豊富で 美味しかった。

ごちそうさまでした。

P3096216

2022年3月 7日 (月)

馬立古墳群 龍野市

城山城跡を下山すると 横穴式の古墳に出会う。Sp3056165

次々現れる 墳丘。

Sp3056153_20220307160101

もっこり土が盛られたような墳丘に 穴が開いているものもあった。

正しく古墳だ。

Sp3056164

山神社まで降りると 姥塚古墳 これは見て帰ろう。

Sp3056157 Sp3056158 Sp3056161

 

石積がとてもきれい

だから崩れないのだろう。

Sp3056160

中で人が立って 手を広げても高さも横も届かない

それくらい大きなものだ。

Sp3056156

 

山神社 煉瓦積の左手側が 姥塚古墳。

2022年3月 1日 (火)

じゃんがら らぁめん

Sdsc_1095

ラーメンと餃子で880円だったかな? 

とてもリーズナブルなお値段だったように思います。

鳥、とんこつ、魚介系のおだしが効いていて 美味でした。

お初のラーメン店。中山下

 

Sdsc_1109l 

 

2022年2月28日 (月)

岡山神社と岡山城

岡山城の改修工事が進んでいるようですが  外からは全く進捗状況は分かりません。

どうなっているのでしょうね。11月3日オープンだそうです。楽しみ♪

Sdsc_1085

岡山神社の裏に お稲荷さん

狐のお顔が迫力~!

Sdsc_1099

 

尻尾が丸い かなり大きな石造りです。

Sdsc_1098 Sdsc_1101

神社正面の狛犬は マスク姿でした。

手書きの花??神社の名前が左下に入っています。

Sdsc_1105

«高松原古才 手打ちうどん おおもり

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様