剣山は四国で2番目に高い山。
しかし リフトもあり 誰でも山頂に立つことが出来る。
7時登山口出発 登山道には初めて見る花が出迎えてくれた。
ゆっくり ゆっくり腰をかばいながら、木を見たり花を見たりしながら歩く。
ゆっくり歩く事は まず息切れがしない。 徐々に体を慣らすので、後で痛みが出ることが少なく 体には優しいと思う。
西島駅で小休止を取り 稜線を歩くコースへ。
案内板を見て やはり キレンゲショウマを見たいと思い 行者コースに変更する。
パートーナーは案内板の 「転落事故あり 要注意」が気になったらしいが かまわず歩いていく。
一昨年来た時は キレンゲショウマは見ることは出来たのだが 途中で引き返した。
今回は神社まで降りて 一ノ森まで歩く事にした。
パートーナー曰く ここが一番良かったね とのこと。
山頂付近の開発された所に比べると 人があまり入ってこないため 自然が残っているのだ。
稜線まで出ると ホッと一息。一ノ森まであとわずか。
雲行きも怪しくなってきたが せっかくだから 行こう!
ヒュッテでは気のいい管理人さんと出会う。雨とガスで視界が悪く 雨宿り。
さぁ 雨が上がった 出発。一ノ森の山頂まで迂回し、ガスの上がった二ノ森方面を堪能
これがあるから 山はやめられない!!
後は二ノ森から山頂へと 稜線を歩くが ガスってしまって景色はほとんど見えない。
しかし パートーナーの足は快調。
自分の力をあまり知らないようで 実はかなりのものだと私は思っている。
これからもどんどんいろんな所にいきましょう。
雷のため西島駅で1時間休憩。カッパは車の中。 薄いヤッケを着るが 寒く長袖を下に着た。
朝はお天気が良くて 雨なんて想像できなかったのだが 雲がかかっていたのでヤッケだけ持って出た。
どんな場合でも 雨具は必要だ。
下山後の温泉は保養センター うどんは香川まで、しかも坂出まで帰るはめになってしまった。
おいしいうどんやさん 調べてから行かないと 口には入りませんぞ。
探し回って 結局倉敷にもある ○○泉になってしまった。なんだかがっくり。。
楽しい剣山登山でした
最近のコメント