泉山 沢登り その2
ナビがあるにもかかわらず 道を間違ってしまい 登山口には集合時間ぎりぎりに到着。
すでにみなさん準備に取り掛かっていた。
沢は2回目だが 前回は途中でリタイヤしている。今回に期待したい。10時発
取り付きはすぐに沢に入らず 登山道を登る。中林の滝が30Mと大きすぎるため巻いて登るのだ。
昨日の雨で 水量が多い。
一の滝を巻くのはかなりしんどく 高度30Mを実感。いよいよ沢に入る。二の滝も巻いて過ごす
冷たいが気持ちいい。わざわざ滝に打たれに行く者もいるくらい。
途中堰堤があり 進めない。仕方なく横から巻くのだが 木苺、アザミなどとげのある草に阻まれて 痛いのなんのって(T-T)
ここからは気持ちの良い沢になるとは まったく期待していなかった。
ところが徐々に渓流となり 岩も大きく よじ登ったり補助してもらったりしながらの楽しいのぼりになった。
登山用語が あまり分からないのでもどかしい。
特に短くても 思っても見なかった美しい滝が現れた時は 歓声が上がった。
下の写真は階段状になっていて とても美しい。
最後はコースが外れて 藪こぎになり 笹をかいくぐり 稜線に飛び出た。
1時半であった。
下山は天の川コースをくだり 沢に着くまではごく普通の登山道
沢になった頃から 火の滝 小さな滝の連続で、沢には入らなかったがすばらしいコースだった。
昨日の写真は 火の滝
「沢登り」カテゴリの記事
- 8月3日 床鍋谷遡行(2019.08.18)
- 赤石山系 保土野谷遡行(2019.06.16)
- 2018年8月19日大山阿弥陀川遡行(2018.08.23)
- 2018年8月11日 那岐山B沢沢登り(2018.08.13)
- 7月14日山乗り渓谷沢(2018.08.13)
コメント