« トリカブト | トップページ | 金甲山・八畳岩山 »

2004年9月26日 (日)

剣山紀行

sDSC06041

 

 

21日の夕方 16時頃家を出発
瀬戸大橋を渡り 貞光に入る。

 

貞光あたりでぐっと暗くなってきた。
山の道路は真っ暗。
突然、犬の散歩、たすきがけのウォーキングの人が
ライトに浮かび上がる、ぎょ!

 

19時頃に岩戸温泉に着。 汗を流した。

 

ここから、うんざりするほどの道のり。
何度もヘアピンカーブを過ぎて 見の越の明かりが見えてきたときには
人心地がついた。

 

屋根の無いところで車泊していたら ぽつぽつ雨音が聞こえてきた。
そのうち土砂降りになり さすがにうるさくて 寝られない。
車を屋根付きのPへ移動

 

22日早朝(5時前) 大雨。
これは縦走どころではないぞ。

 

7時半頃 外はガスで真っ白。
9時過ぎに、夫婦連れの車が入ってきた。

 

お話をお聞きしていると、見の越方面は全面通行止め。

 

今までも剣山に来て お天気だったことが無いといったら
お二人は「何十回も来てるけど こんな天気は始めてよ
あなたのせいだったのね」

 

そうだったのか・・
長期天気予報は晴れだったのに 前々日から悪くなった。
それって私が雨を連れてきたんだ!と、妙に関心。

 

何でも 三嶺の主と言われる方がいて 最後の人が下山するまで
見守ってから降りるんだそうな。
見の越~名頃間が不通では 登山口を確認することも出来ない。

 

今回は 貞光までの渓谷美を見ながら帰った。
初めての山の、ガス、大雨の際の単独登山は 個人的には中止。

 

 

写真は桑平の大トチの木 樹齢500年

 

 

 

« トリカブト | トップページ | 金甲山・八畳岩山 »

登山」カテゴリの記事

四国の山」カテゴリの記事

コメント

瀬戸内海を渡って出かけて行ったのに、剣山に登れなくて残念でしたね。お疲れ様でした。

かりんさんは、もしかして雨女ですか?実は、私は雨男なのです。今年の夏に週末になると長野で雨が降るのは、私が雨を連れてきてしまったのかも。雨を避けて登山に出かけていますが、ガスに眺望を阻まれ続けています。(^^;)

おはようございます。
どうも 雨女、ガス女らしいです。
近場の山はお天気を選んで行けるのですが 予定を組んでいる山行はよく雨かガスに合います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 剣山紀行:

« トリカブト | トップページ | 金甲山・八畳岩山 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様