« 金甲山 | トップページ | 駅前イルミネーション »

2004年12月13日 (月)

鳥取大山(1711M) 12月11.12日

日本海側に面した大山は 中国地方では最も厳しい条件の山です。
特に冬季は 晴れた日はごく稀でしょう。
今回大山も暖冬の影響で 6合目より上しか積雪がありませんでした。
南壁はほとんど無雪です。

 

昼過ぎより登山開始。
ザックには避難小屋泊用の為 シュラフ、シュラフカバー 食料など
入っているため かなりな重量になった。

 

今回は 初めてブロッケン現象を体験でき 本当にラッキーだった。
お天気も回復に向かい 山頂では青い空が美しい。

 

sDSC06294写真は最後の木道を登る人

 

 

初めて知ったのだが 山頂の小屋には管理人さんがいて
宿泊名簿に記載しなければならない。
sDSC06295

 

小屋泊まりは私たちと 広島の方4人
沈む太陽に歓声を上げ 夜は消灯の9時まで 酒を酌み交わしながら話が弾む。

 

早朝 7時頃から日の出を見るために 外へ。
澄んだ空気と共に 徐々に太陽が顔を出す様子は感動!
sDSC06323
夜は満天の星、
日没 日の出 ブロッケン現象 
今回ほど自然を満喫できた山行はないでしょう

 

 

 

 

« 金甲山 | トップページ | 駅前イルミネーション »

雪山」カテゴリの記事

鳥取県の山」カテゴリの記事

コメント

リッチテンプレートのかわいらしさに思わずビックリ。左上の犬が動いているのに、またビックリ。(笑)

すばらしい山行だったみたいですね。3枚の写真とも山頂での様子が良く伝わってきます。空の青さに朝焼けの美しさ!3枚目などは、そのまま壁紙にしたいくらい。
そして、ブロッケン現象まで体験できたとは、羨ましいです。ブロッケン現象は、写真に撮ってみたい被写体の一つなんですよね。

こんばんはー。
久しぶりですね。
しばらく更新がなかったのでどうされたか少し心配でしたよ。このかりんさんのページは山や旅行の記録ですから出かけられた時しか更新されないのですよね。

大山ですか~もう雪があるのですね。まだまだあんまり寒くないのに少し驚きですね。中国地方は雪が降るのですよね。そして山ですし、当然と思えばそうですよね。
1711mと低山なのに小屋泊をしなくちゃいけないのですね、長丁場の山そうですね、違いますか?なんか縦走の山みたいですね。僕はまだまだ山経験が浅いので低山でも泊まりがあるのは不思議な感じです。勉強不足ですよね~(^^)

こなさん こんにちは
ブロッケン現象は初体験ですが 随分遠くに見えました。
下ばかり見て歩いていては駄目ですね。笑
写真に撮ろうと思ったら準備している間に 消えてしまったんですよ。
友人は撮れていましたが ガスに影が映っているだけのようでした。
年が明けたら また行きたいと思っていま~す♪

なっきさん こんにちは
大山はほとんど日帰りです。
下の駐車場にテン泊する人はいますけど。
2月頃になると 山頂の避難小屋は雪で埋まってしまって 中は真っ暗ですよ。
縦走は危険なので 一応禁止です。管理人さんに夏山登山道以外のコースをお聞きしても教えてくれません。
「登山道は夏山だけです~」と言う具合に。(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取大山(1711M) 12月11.12日:

« 金甲山 | トップページ | 駅前イルミネーション »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様