« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月

2004年12月31日 (金)

岡山市内も雪に

u
今日は全国的に 大雪だったようですね。
岡山市内も珍しく 5センチくらいの積雪がありました。

我が家には来客がありませんので のんびりした年越しをします。

昨年は岡山市内のはずれにある 龍ノ口山(257m)に
友人と二人で登りました。
夜11時半過ぎから登りはじめ 途中で除夜の鐘の音を聞きました。

山頂には龍ノ口神社があり 多くの人が合格祈願に訪れます。
参拝道は岩場のコースで 昔はここを下駄やぞうりで登っていたとか。

大晦日の今日も 行く予定でしたが この雪と
家族の体調のせいで 取りやめにしました。

あと少しで新しい年を迎えますが 来年こそは災いの無い年になりますように。

甲斐駒に行った友人3人が 無事に元気で帰ってきますように。

いろんなことを思いながら 残りの時間をすごしています。
来年も良い年でありますように。。


2004年12月28日 (火)

今年もあと僅か

いよいよ 後4日となりましたね。
短いようですが 年初の思い出をたどってみると
随分前のような気もします。

山も以前のように行けなくなりましたが
時間に制約があるからこそ 
出られるときを惜しんで 好きなことが出きるパワーが出るんです。

母のショート以外は 近場の山になってしまいますが
行けない人もいるんですから。

疲れない程度に 自分の時間を大切に(^^)
これからは 記録以外でも 何か書いて行けるといいな。

それにしても忙しい。。
と言いながら パソコンの前にいては駄目ですね。

じゃ 家事に戻りましょう!?

2004年12月17日 (金)

駅前イルミネーション

sDSC06353

岡山駅前に行く用事があり 先ほど帰ってきました。
駅前の大通りは 桃太郎通りと呼ばれ 年末にはイルミネーションが点灯されます。

岡山の地下街は 夜8時半には閉店します。

地下街の片隅から 美しい歌声が。
ギターを弾き、歌を歌う若者たち。
それを隣で聞いている 若い少女たち。
座り込んで 冷たいだろうなと横目で見ながら歩くのでした。

何を感じて 何を求めているんでしょうね。
青春を大切にして欲しい 一度しかない人生だから。


2004年12月13日 (月)

鳥取大山(1711M) 12月11.12日

日本海側に面した大山は 中国地方では最も厳しい条件の山です。
特に冬季は 晴れた日はごく稀でしょう。
今回大山も暖冬の影響で 6合目より上しか積雪がありませんでした。
南壁はほとんど無雪です。

 

昼過ぎより登山開始。
ザックには避難小屋泊用の為 シュラフ、シュラフカバー 食料など
入っているため かなりな重量になった。

 

今回は 初めてブロッケン現象を体験でき 本当にラッキーだった。
お天気も回復に向かい 山頂では青い空が美しい。

 

sDSC06294写真は最後の木道を登る人

 

 

初めて知ったのだが 山頂の小屋には管理人さんがいて
宿泊名簿に記載しなければならない。
sDSC06295

 

小屋泊まりは私たちと 広島の方4人
沈む太陽に歓声を上げ 夜は消灯の9時まで 酒を酌み交わしながら話が弾む。

 

早朝 7時頃から日の出を見るために 外へ。
澄んだ空気と共に 徐々に太陽が顔を出す様子は感動!
sDSC06323
夜は満天の星、
日没 日の出 ブロッケン現象 
今回ほど自然を満喫できた山行はないでしょう

 

 

 

 

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様