« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005年1月31日 (月)

金甲山

何か絵になる花でもないかなぁ そう思って金甲山に出かけました。
昼食を取っていなかったので カップラーメンとパン 
いなり寿司を買って行き 道路脇に車を止め 湯を沸かしはじめました。

風がきつく ふたを開けたカップめんは倒れ中身が出て・・

湯がわく間に くずの茎で筆を作る事を思いついたのです。
抜こうと一所懸命引っ張ったのですが 抜けない!

仕方ないから トランクに積んであったピッケルを出して
根を掘ってみました。
でもぉ
取れません。
これを山の友人が見たら 嘆くでしょうね。(^^;

その間にも 台風並みの風が吹き荒れ 怖いくらい。
何とかカップ麺も、無事に口にすると事が出来ました。
めでたしめでたし!

そうそう 絵はオオイヌノフグリをみっけ!
草の上に座って 目を凝らして描いたのですが
陽だまりが気持ちが良かったです。
もう新芽が 春の訪れを今か今かと 待っている木もありました。

2005年1月30日 (日)

外国山(そとくにやま)

sDSC06513

和気にある 外国山に昨日登った。
ごく低山で 友人と楽しくハイキング。
こんな山登りもいいものです。

1月28日 大山

sDSC06481sDSC06473sDSC06476お天気も良さそうだし 山頂までいけそう
高速を使い 大山に向かった。
雲ひとつ無い すばらしい大山が出迎えてくれた。
 
山頂まで3時間
めったに無い景色
クリックすると 大きくなります

 

 

2005年1月24日 (月)

大山(だいせん)

P251iS01799P251iS01798P251iS01797今日は単独で 大山に向かった。
青い空と、見る方向から富士山のようにも見える大山。

 

6合目までは樹林帯なので 初心者でも比較的簡単に登れる。

 

6合目から上は 今日は地吹雪で荒れていた。
遠くからでも 雪が舞い上がっている様子が見て取れ、
これは無理だなぁ 何といっても急斜面なので怖い。

 

しかし 見ている分にはとても美しい。

 

午後からはお天気が悪くなり 曇ってしまった
デジカメのメモリースティックを忘れて
携帯画像です。
左端は6合目から上を見たところ。
真ん中の、もっこりしたのは避難小屋 今年はまだ入り口が見える。雪の多い時は埋没
右は三鈷峰

三国山

sDSC06438雪洞掘りに連れて行っていただいた。
掘る場所を見極めて まるで モグラになったように
もぐって掘って行く。

といっても 10人いるので交代しながらだ。

でも これがなかなか面白く 一生懸命掘って
なんと ついに天井に穴を開けちゃった。(^^;

最後に穴から顔を出して 記念撮影。


2005年1月17日 (月)

八ヶ岳

来月 八ヶ岳に誘われた。
雪のアルプス~と思ったら アルプスじゃないのね
知らなかった(^_^;

 

でも 何を持って行けばいいのか 装備にウェアーなど等
不安だらけ。

 

そうだ!
登山の保険料を早くアップしておかねば。
今朝 TVで赤岳が放送されていたけど厳しそうなんだもん。
お天気悪かったら辞めようかな。

操山(みさおやま)169M

P251iS01545P251iS01544このところパソコンの動きが悪くて 書き込みもままなりません。

14日岡山市内にある 操山を歩いた。
ここは低山でもあり 整備が行き届いていて歩きやすい。

この日は消防の救助訓練の日だったらしく 最初の休憩舎辺りでヘリが飛来し
すぐ近くでホバリング状態。
そのうち するすると人が降下してきた。
4名の方が降下し、一人が担架に乗り再びヘリの人になった。

風圧もすごかったが ごく間近で訓練が見えてラッキー!
デジカメを持っていなかったので 携帯で写した。
う~~ん ちょっと見難いかな?

しかし あのヘリのお世話にはならないようにしなくっちゃね。
案外 つまらない所で怪我をするらしいから。

ある人は低山で 子供を引率していて転んで骨折したとか。
そしてヘリのお世話になったんですって。笑えないお話ですね。

2005年1月10日 (月)

風邪引きました

sDSC06409

この連休は母がショートステイに行っているので 山を予定していた。
ところが風邪を引いてしまい ごろごろ。つまらない!

予定していた大山は 仲間からの報告では 吹雪で荒れ模様とか。
またお天気のいい時に 機会があるでしょう(⌒‐⌒)

今日は以前から欲しいと思っていた 殻付きの牡蠣を買いに 日生まで行ってきた。
80個入って 2000円

福山の老人ホームでは 生牡蠣で死亡事故が出ている
よく加熱していただきましょう。

風邪早く直して 近くの山を歩き回りたいよ~

2005年1月 8日 (土)

一人じゃつまらない

Pim0003

先日 美容院でのお話
美容師である先生のご主人は 今 長野市に単身赴任とか。
「いいなぁ アルプスに近くって」
先生 「でも何も無いのよ。アルプスに近いったって 山に登る趣味はないし」
「でも 景色いいし いい景色見るだけでもいいじゃないですか!」
先生 「それは自然がいっぱいだし・・・でも 食べるものは 海から遠いから あまり無いかもね。
山菜はおいしいけど」
「そうなんですか・・・」

と まぁこんな話題をして帰ったのです。
よく考えると私の場合は いくらアルプスが近くっても 一緒に登る友人がいないとつまらない。 
低山でも 仲間がいるから楽しいんだなと つくづく思いました。

蝋梅がぽつぽつ咲き始め 一枝下さったので描いてみました。
とてもよい香りがします。

2005年1月 1日 (土)

山から おめでとう

sDSC06376明けましておめでとうございます

今年の目標
勤労者山岳会の 登山学校<アルパイン入門講座>に申し込む予定。
初回はロッククライミングで 3月~6月の間に 座学が1回 実技が4回

本格的な岩登りを教えてもらえそうなんです。
これには続きがあり あと テント泊しながら縦走>アルプス
次は雪山のテン泊と縦走>アルプス

内容はとっても充実しているのですが 無料ではありません。
お高いんです

一応 申し込みの予定をしていますので 今年はレベルアップを期待できそう!?
できるといいなぁ

写真は近所の芥子山(けしごやま)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様