八ヶ岳 2月12日
5時 起床
6時 朝食
6時50分 赤岳鉱泉出発
昨日行者小屋から赤岳鉱泉までの間 とてもしんどく
長時間かかったような気がしたのだが 早く着いた。
体調はベストの状態ではないので しんどく 途中で止めたいと漏らす。
行者小屋から引き返そうと思ったのだが もう少しと思っているうちに
文三朗尾根を登ってしまった。
ここまで来たら登らなくっちゃ。
赤岳山頂からはパノラマで すばらしい展望。
しかし リーダーは小休止で さぁ 行くぞ!
本当にゆっくりと景色を眺める暇も無い。
この後 はしごがあったり 岩場の変化に富んだ面白いコース。
登っては下りの繰り返しで 足が前に出ない。
硫黄岳に着いたときは ほっ
もう 焦ることもない。
写真は阿弥陀岳 中岳
デジカメを部屋の中に置きっぱなしだったので
写真を借りました。
« 八ヶ岳 2月11日 | トップページ | またまた風邪 »
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
「八ヶ岳」カテゴリの記事
- 2017年3月18日八ヶ岳 赤岳主綾(2017.03.20)
- 八ヶ岳 阿弥陀岳南稜(2011.01.10)
- 11日八ヶ岳(2007.02.19)
- 10日 八ヶ岳(2007.02.13)
赤岳から硫黄岳に至る縦走路を無事に歩き通しましたね。真冬にクサリ場やハシゴを通過するのはかなり緊張したのではないでしょうか。
デジカメを置き忘れてしまったのは、残念ですね。間近から眺める冬の八ヶ岳は身が引き締まる感じで良いなあと思います。
投稿: コナ | 2005年2月26日 (土) 23時29分
コナさん こんばんは
鎖もはしごも全く問題なかったです。
剣岳のたて よこがずっと怖かったんですよ。。
リーダーがあまり休ませてくれなかったのが 残念。
硫黄岳のガスを心配してのことらしいのですが
疲れました。
でも また高山の雪山に行きたいですね。
投稿: かりん | 2005年2月27日 (日) 21時28分