« 大山 3月21日 | トップページ | 王子ヶ岳 »

2005年3月29日 (火)

大山縦走 3月27日

先週に引き続き 大山に向かう
今回は 前泊できないので 高速を使い溝口まで。
溝口から望む大山は まるで富士山のように秀麗で美しい。
が 北壁の大山は荒々しく まるで人を寄せ付けない厳しさだ。

 

家を6時40分ころ出て 登山開始9時過ぎ
6合目の小屋は屋根がすこーし覗いていた。
sDSC06590

 

真ん中に見えるのが小屋の屋根の角。
山頂には11時頃着き すぐに縦走に入る。
おなかが減っていたりして。(^^;

 

新雪がつもり きれいな雪 途中からザイルで確保。
ビレイの仕方を教わりながら ロープを伸ばす。
sDSC06595

 

剣が峰からの眺めは 連なる山々が 眼下に見えて最高だ。
いつか縦走に挑戦してみたい。
sDSC06599 下山はユートピアまで行かず 途中から急斜面を降りていくが
雪が腐っていて アイゼンが役に立たない。
後ろ向きになって ピッケルを刺し下降。
たまたま 離れた場所に居合わせた方のHPで 私達が写っていた。
なんだか かっこわるーい。て言ってる場合じゃないんだけど。。

 

高所から下を見下ろしても さほど怖くなかった。
よきリーダの元だと 不安は感じないが それでも油断は禁物だ。

 

 

 

 

 

« 大山 3月21日 | トップページ | 王子ヶ岳 »

雪山」カテゴリの記事

鳥取県の山」カテゴリの記事

コメント

アンザイレンしての登頂が本格的な冬山の様子を伝えていますね。大山は、1700m程の標高なのに、とても高い山に感じられます。縦走路が険しそうです。

お天気もまずまずといったところでしょうか。お疲れ様でした。(^^)

コナさん こんばんは
中国地方に大山があることは 本格的に山を愛する人にとっては
ラッキーだったと言えるでしょうね。

いろんな条件を想定してのトレーニングが出来ます。
夏の縦走路は怖いですよ~~

私はまだまだ やっと一歩を踏み出しました。
これからを乞うご期待!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山縦走 3月27日:

« 大山 3月21日 | トップページ | 王子ヶ岳 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様