« 6月4日 大山槍尾根 | トップページ | 岩トレ »

2005年6月12日 (日)

6月11日那岐山B沢

雨の中B沢へ。
水量は少し多かったようです
鉄砲水を心配したらしいのですが それ程の雨量ではなかったみたい。

高度のあるところはザイルで確保してもらい 落ち着いて登ることができました。
これも 岩の講座に参加したおかげのようです。
簡単な沢だったら ベテラン同伴でなくてもいけそうな気がする・・・・
もちろん 地図が読めて 一度は遡行した場所に限るけれど。
sDSC06972

sDSC06978
sDSC06981
山頂はどうだんつつじが見事! 写真でもわかるかしら???

« 6月4日 大山槍尾根 | トップページ | 岩トレ »

沢登り」カテゴリの記事

コメント

沢登りは景色が次々変って飽きませんね。
最後に藪を漕いで登山道に出ると嬉しいものですね。

ある程度 危険回避能力の備わった方の同伴がいいと思います。

こんばんわ(^^.沢登りですか、すごーいですね!けっこう水量多いじゃないですか・・・
登りきった頂上はさぞかし爽快だったことでしょう!
みごとなドウダンツツジもウツギもよくわかりますよ☆きれいですね☆

気温が上がって暑くなってきたら、涼を求めて沢登りの季節ですね。私も岩場で経験を積んだら、ヘルメットを購入して沢登りに挑戦してみたいですね。

間近で撮影した滝の写真、迫力あります。沢の遡上ならではの光景ですね。(^^)

xpdさん 沢は弥山からの縦走に比べると 随分安全だと思います。
でも まだ初心者ですから無理は禁物ですよね。
チャンスは逃さないようにしないと。。

赤ワインさん この日は雨でした。
山頂はガスって何も見えず ただ寒いだけ(^^;
雨でしたので水量は多かったですよ。
また 行きた~い

コナさんも沢 入りますか?
みなさん本当に積極的で・・・
実はお天気が悪かったので あとあと随分冷えちゃって(;;)
今度はお天気のいいときに行きたいです。

こんばんは 
僕は沢の方が 総合力を必要とすると思います。
ルートを読む 地図を読む 滝の登攀 藪漕ぎ等道は有りません自分で進む道を開いていきます。

縦走は大丈夫です。

縦走は足を滑らすと 命にかかわります。
人によって得意分野が違うので 何とも言えませんね。
xpdさんはバランスがいいから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月11日那岐山B沢:

« 6月4日 大山槍尾根 | トップページ | 岩トレ »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様