« 太郎沢13日 | トップページ | 9月10日 大山 »

2005年9月11日 (日)

8月27~28日 剣山~三嶺

四国の剣山~三嶺縦走のため 26日午後から出発
夕方には剣山の駐車場に到着
テント2張(2人)それぞれ マイテントでくつろぐ。

 

27日は6時 登山口には熊に注意の看板。
四国にも熊がいるんですね。
山頂までは色とりどりの花が咲く
何の花の群落かな?
sDSC07256
sDSC07259

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂は快晴のため 雲海と展望がすばらしく シコクフウロなどの花もまだ残っていた。
2枚目の写真は山頂

 

剣山から次郎笈はトラバースを選んで歩く。途中 水を補給。
再度 次郎笈山頂に向かう。
次郎笈から三嶺までは笹原歩きと 樹林帯だが気持ちのいい山歩きだ。
ただ 笹原は登山道が埋もれているため 分かりにくい所あり。

 

白石小屋、白髪小屋共に暗く 陰気で泊る気にはなれなかった。
白髪小屋では パートナーが崖のような水場に水補給に行ってくれた。

 

今回 一緒に行ってくれたHさんには 大変お世話に 
またご迷惑をおかけする。

 

すっかり疲れてしまったHさん 三嶺までの道のりは 本当にばててしまったようだ。
元気回復の私 
山頂直下の急な登りにファイト!
鎖場の面白いこと。
山頂に立てた時は感激だ!
すばらしい眺めに見とれる。
それまで コンタクトしていたSさんにやっと携帯が繋がった。
この日は三嶺の小屋に泊るが Sさんは夜9時頃小屋に着いたらしい。
私達は早い時間に寝ていたので 気がつかなかったが
9時頃7人のパーティが着き 賑やかだったので目覚めた。

 

このグループは遅くまで話したり ごそごそしていたため 
とうとう男性に一喝された。
時計を見ると10時半だった。

 

次の日はおかめ岩方面に歩くことになるが ササが茂っているため
とても歩きにくく 時間を費やす。
おかめ岩についたとき お天気も悪くなってきた。
縦走しても 車は名頃にあるので引き返さなくてはならない。
水を補給して Uターン。

 

後で聞いたのだが Sさんはこの日 夕方から仕事が入っていて
急いで帰らなくてはならなかったらしい。
間に合わないようなら 断るから! そう言ってくれたが何だか申し訳なかった。
夜危険を冒して 小屋まで来てくださり、また オカメ岩まで付き合ってくださって
本当に有難うございました。
sDSC07314

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はオカメ岩から先 眺めるだけにしたところです。

« 太郎沢13日 | トップページ | 9月10日 大山 »

登山」カテゴリの記事

花、木」カテゴリの記事

四国の山」カテゴリの記事

コメント

かりんさんお久しぶりです。この花、テンニンソウじゃないかしら・・・?
四国が近くていいですね、友人が剣山、石鎚山のツアーに参加して、雨が降ってきてどっちだったか一つは登れなかったそうです。近くだと天気図見てからでも出られますよね~☆

赤ワインさん こんばんは
四国は近くていいのですが 瀬戸大橋の通行料金も結構お高いんですよ。
10分くらいしか走らないのに 5000円近くします。
それでみなさん 乗り合わせていくようです。
山の深さは中国地方とは比較にはなりません。
難度の高いルートも在るようで またまた行きたくなりました(^^)

ほんとに交通費や宿泊費が嵩むので「山貧乏」しています。欲しいものもあるし、食べたいものもあるし・・・お小遣いも少なくなってきたし・・・そんな訳で只今就職活動中です^^;

赤ワインさん 就職活動中なんですか?
私もわずかな収入ですが 何とか続けたいと思ってるんですよ

止めちゃうと山が遠くなっちゃいます
近くのハイキングばかりじゃ満足できないですよね(^^;

今日、面接に行って来ました。明日も面接の予定でしたが今日のところのでいいかな・・・と思い、明日の面接は辞退しました。
病院でありませんがリハビリを主体にした通所介護の施設です。
私もおばちゃんになってきて注射や検査や諸々の処置など分刻みの仕事の緊張では長続きしないだろうと考えました。新規に立ち上げる施設なので大変なところもあると思いますが一から始める楽しみもあると思います。ナースのお仕事、頑張りまーす^^V。
あれ!?肝心なお給料の話はまだなんですよね・・・^^;

就職 出来そうなんですね。
良かったですね。
資格を持っていると役に立つのね。やっぱり。
最初の1ヶ月が大変だと思いますが
乗り切ると あとはがんばれそうですよね。
通所介護施設では 本当にお世話になっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月27~28日 剣山~三嶺:

« 太郎沢13日 | トップページ | 9月10日 大山 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様