« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005年10月31日 (月)

足が筋肉痛だー 2+2キロ

今日はサボっちゃおうと思ったのですが トレーニングしておくと
なにやら いい事ありそうな・・・(^^)
あるといいなぁ~

歩くより 走るほうが速かったので 2キロジョギング(早く帰りたかった)

太ももが痛くて痛くて
でも CR-Xが良かったみたい♪

2005年10月30日 (日)

川床~大休~船上山

ぜひ 今日リベンジしたいと思っていた 船上山縦走に行った。
すごく厳しい所だと聞いていたので わくわく どきどきでしたが
思ったほどではなかった。
しかし
紅葉と眺めはすばらしかった!
前日の雨の影響で 滑りそう

 

相棒は後で不気味な(滑っているような)音を立てていたが
足だけで 転んではいないと強がり

 

でも いよいよ下山と言う時
思い切り2回も転んで 地響きがしたのだった。
怪我がなくて良かったね
油断は禁物ですよ。
sDSC07427矢筈から小矢筈 DSC07433大山は紅葉真っ盛り sDSC07446勝田が山への縦走路

 

 

 

 

2005年10月29日 (土)

猫見ながら J2+W4キロ

遊歩道には 野良猫がいっぱい。
誰かが捨てていくんですね。

子猫もたくさん居て えさをやる人も居るので
結構丸々しています。

以前は動物愛護団体が えさをやってくださいなんて 
立て札をしていた物ですから 増える一方
これでは 近辺の住人はたまった物ではない
と 市に苦情を出したのでしょうか?

最近では 猫にえさをやらないでください。と岡山市の立て札
捨てる人が悪いのですが 野良猫が家の近くで子を産んじゃうと
どうすることも出来ないようです。

ずっと足が痛いと思っていたら ガラスを踏んづけた
かけらが残っていました。
昨日 病院で取り除いていただき 走る気満々だったのに
今日は2キロ走って 足が棒のよう。疲れた~

後 4キロ だらだら歩いてお終い。

2005年10月24日 (月)

筋肉痛で 2+2キロ

昨日の山登りは ジョギングの成果があった??
あまり息切れもせず 仲間についていけたので そんな気がします。
普段より ゆっくり歩いてくれたのかな?

今日はひどい筋肉痛 太ももが痛いんです。

歩くだけと思ったのですが ジョギング2キロ 歩きも同じくでした。
さーて これからまた頑張らなくてはね!

でも また 文化祭があるんですよね。

中蒜山~上蒜山

岡山側に入ると明るくなり 蒜山の道の駅辺りに来ると
何となく蒜山に登れそうな予感。
仲間に蒜山に登ろう そう言うと「もう温泉気分なんだけどなぁ」と言う。
まぁ 蒜山を見に行って見ましょう。

見るとなんと山頂が見えるじゃないですか!
登ろう!
うどんを食べて腹ごしらえ

さて 登り出したはいいのだが またまた雨。
がーん! かりんさんの言うこと聞くと ろくなことはない
と きっと心の中で思っていたのでは?

とうとう中蒜山の山頂まで全く視界はなく まぁ こんなもんだろう・・・・うぅぅぅ

避難小屋で昼食、
さあ 縦走しようと外へ出て 下山にかかると なんと虹が出てきたではないか。
風は冷たく 手がかじかみ 手袋とウェアを一枚余分に着込んだ。
徐々にガスが晴れ 紅葉しかかった 蒜山の美しい姿が見えてきた。

まず黒ぼこの登山道を下り 今度は登り返す。
1

上蒜山山頂では雪が舞い始めた。

その後 お天気も回復 さえぎる物のない眺望は 
今までの苦労を 忘れさせてくれるほどすばらしい。
sDSC07413

下山後は又雨 早い雲の流れが お天気をめまぐるしく変化させる。
写真は岡山国体 馬術に参加する馬用の車
3


船上山縦走は出来なかったが 来年でもまたチャレンジしてみたい。
それにしても 自然の中でのテント泊はいいなぁ
今回は人工的な音がなく また近くにトイレもなかった(^^;

自然と一体感があって良かった~。
お天気がよければ満点だったのに・・・・・・残念

21日夜は大荒れ

21日16時 大山下山駐車場到着
すぐに二台で川床に向かう
一台置き もう一台で船上山のテントを張れそうな場所へ移動。
船上山は 岩が屏風のようになっていて迫力だった。

東屋の すのこ状の床の上に テント2張り設営
すでに暗くなりつつあり すばらしい景観も見えなくなっていた。

7時には就寝
一緒した仲間は なにやら遅くまで ごそごそしていたように思うが
別のテントだし すでにうつらうつらしていたので気にもならなかった。

さて 何時頃か分らないのだが まず風が激しくなりゴーゴーと音がする。
はっきり目覚めたのは2時半
まだ風の音だけ。
しかしそのうち 激しい雨も伴って屋根が在るにもかかわらず
テントにザーザー激しく吹きつける。
バタバタとテントは飛んで行きそうなくらいなのに なぜか不安もなく4時には起きて朝食。

これはもう少し 様子を見よう
雷の予報も出ているし。
そう言われて全く異存はないほど 激しい風雨だった。
ほんとに すごいとしかいいようのなく台風並み。

実は前日の予報で雨は7ミリ 風10メートルと出ていたのだが
午後からは風も治まり 張れマークになっていた。
その晴マークを信じていたのだが ラジオの予報では一日中 雨、高山では雷を伴うと在る。

7時頃になっても止む気配もなく とうとう撤収の決断。
びしょぬれのテントをたたみ 車で温泉に移動となった。
 

2005年10月20日 (木)

土曜のお天気

土曜日は久々の山行なのに お天気が崩れそうですね。
ずっと以前から縦走したかった 大休みから船上山までです。

きつい岩峰も在るというとで 雨なら滑落の危険も(^^;
頼りになる相棒は 用事で行けなくて ちょっとばかり不安です。

今日は足首が不安だったので 1キロ未満走り
あと 4キロの速歩でした。

照る照る坊主 作ろうっかなー!


2005年10月18日 (火)

月夜の4+2キロ

昨日 満月だったんですね。
今日も、すばらしく月が輝いていました。
昔の人は 月にウサギがいると想像したようですが
私には にこにこ笑った顔のように見えます。
どうしてウサギになっちゃうのかな?不思議!

新しく開通した道路の辺りは 広々としていて 
しばらく上を向いて眺めていましたが
本当に気持ちよく 自然と一体化した気がしました。
神秘的だなぁ

今日もジョギング4キロ ウォーク2キロ
腹筋 15回   腕立て伏せ10回
ジョギングは4キロで 34分也

2005年10月17日 (月)

貝殻山 2時間

P1000006
先日は天目山までしか歩けなかったので 
もう少し先まで距離を伸ばしたいと思い 貝殻山へ。
歩いたりちょっと走ったり。
まだまだ紅葉はありませんでしたが 岩にツタの葉がとても美しく張り付いていました。
片道1時間ほど でも なんだかつまらない~
ただのウィーキングですもんね。
やはり 山登りが楽しいな
ジョギングは 遊歩道が飽きが来なくていいです。
瀬戸内海の眺めは抜群でした。
P1000010

2005年10月16日 (日)

月見ながら 4+2キロ

今日は満月に近いような まぁるい形の良い月でした。
雲ひとつなく ぴかぴかに輝いていましたっけ。

東よりに見える 赤く大きな星は何かな?
どうも火星のようですね。

岡山市内は明るいので こんなにお天気が良くても
星は僅かしか見ることが出来ません。

四国の石鎚で見た星は 手が届きそうに近く感じ
正に満天の星。
でも 寒かった~。

ジョギング4キロ ウォーキング2キロ
腹筋15回 腕立て伏せ10回

2005年10月14日 (金)

雨に阻まれて 1.5キロ

今日は公民館の文化祭 設営の日でした。
や~~~っと 予定を一つ消化 
お、終わった~と 思わず声が出ました。

みなさん お世話になりました。
今年の教訓を来年に生かしましょう。
といっても 誰も見ていませんが。

ジョギングは いつも食後30分くらいしてから出るのですが 
お腹いっぱいだと 走れないのです。
今日は家族の用意をして 空腹で走ったのですが
体が軽く 調子良し!
でも 力は出ません。
1.5キロくらい走ったところで 雨が・・・・

昨日膝が気になっていたのだが 今日は大丈夫みたい~(^^)
よしよし♪

しかし 帰ってから食事すると 何とおいしく・・・・・
太りそう(^^;

2005年10月12日 (水)

ジョギング

夜の8時半くらいから 歩きに または走りに
近くの遊歩道に行きます。

鉄道跡地が遊歩道になっていてり 犬の散歩など
目的は様々ですが 大勢のひとが利用しているんです。
片道丁度二キロ。

今日は4.5キロのうち2キロは継続して走り  あと休んだり1キロほど走ったり。
3キロは走れました。
たった3キロとも言いますが(^^;

足は動きませんが 後が、山とは比較にならないくらい楽ちんです。
後ストレッチで終り

今日のメニューは 腹筋(おへそを見る)30回
腕立て伏せ 10回
そして 歩きとジョギング
以上でした。

2005年10月10日 (月)

体力作り

本当に良い季節になりました。

最近持久力をつけるために歩いたり ジョギングをしたりしています。
以前より 足がぐっと重くなったようで 鉛が入っているみたい。
とにかく 何でも 3ヶ月は継続しなければ 効果が無いように思います。
まだ 2週間です

一昨日は貝殻山を天目山まで 歩いたり走ってみました。
といっても 距離は短いんです。
山は走れません!きっぱり!

おかげで今日は 足がますます大根状態です。
もっと颯爽と走ってみたい。

でも あのアルプスのしんどさと比べると
何てことない。
なのに昨晩は 夜中に苦しくなってしまいました。

今日は休養日
明日は又 少しづつ走ってみます。

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様