石鎚
四国の最高峰 石鎚に登った。
山頂までは行けないかもという 予想に反して トレースもばっちり ?
とは言っても 泳ぐような所も合ったのだが 何とか山頂にたどり着いた。
山頂ではぜんざいのおもてなしに お腹も満腹
ネットで知り合った方との交流ですが 本当にいい出会いだなと感謝だ。
下山する頃から 足の裏、内側が痛くなり 豆が出来て来た。
股関節もじわじわと痛み出し、なのに ロープウェイを使わずに下山しようと言ったのは私です。
新雪の深い雪をずぼずぼ歩いて 転びそうになりながら 下って行った。
登った方は4時間かかり 私達はそのトレースをたどって 1時間半かかって下山した。
登った方は 岡山国体にも参加されたつわものだとか。
本当にすごい。
あんな所 一人で登りたいと思いませんよ。
やはり ベテランは違う
下山する時 四国のメンバーは当たり前と言った感じだったが
私達は ちょっと愚痴をこぼしていた?
私は途中から遅れだした。股関節が痛くて 足が上がらない。
歩けなくなったらどうしようかと思ったのだが 何とか無事下山できてほっとした。
トレーニング不足だ!
あの位は何とも無い位じゃないとだめなんだなぁ
歳とってもずっと 厳しいところに登れるでしょうかと聞いたら
今のままじゃ 相棒には付いて行けないだろうと 厳しい返事を頂いた(^^;
やはり トレーニングをしなくっちゃね
« 四国の山 | トップページ | 鳥取大山1月15日 »
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
「四国の山」カテゴリの記事
コメント
« 四国の山 | トップページ | 鳥取大山1月15日 »
おばんです。
冬の石鎚に登ったと言うのに 夏のハイキング気分で歩いた感じですね。
投稿: xpd | 2006年1月10日 (火) 23時08分
おこんばんは
石鎚は大山と比べても 比較にならないくらい穏やかで 雪も少ないです。
ハイキングと言えばハイキングですね。
ただ 下山はちょっと性根がいりました。
デジカメ忘れて残念です~
投稿: かりん | 2006年1月10日 (火) 23時47分
こんばんは。
ご苦労様です。四国の山と聞いて、その山を思い出しました。僕自身は登った事がないですが、去年若くして亡くなった友達が最後に歩いた山だったので、深く思い出しました。
僕も歩いたみたいです・・。
投稿: なっき | 2006年1月13日 (金) 21時30分
なっきさん こんばんは
友人が登った 思い出の山だったのですか。
辛い思い出ですね。
四国の山は雪なんて無さそうですが 今年は例年になく雪が多く 地元の方も驚いていました。
しかし 四国の山もいいですよ。
みなさん 深いといいますが 全くそう思います。中国地方では味わえな奥深さ。 四国の山は奥深く入り込むって感じです。石鎚は瀬戸内海から近いですけどね。
いいところですから ぜひ 一度お出かけください。電車もアクセスはいいようですよ。
山頂からの展望は抜群です。ロープウェイでしたら 距離はありますが 難しいことはありません。
投稿: かりん | 2006年1月14日 (土) 20時37分