« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »

2006年2月 3日 (金)

2006年1月29日 滝山~毛無山

那岐山だけでは面白くないなぁ
滝山から縦走したら どう??
来月 行くと言うリーダーに ご意見をお伺いしてみた。
とにかく上に登っていけば 稜線に出るから
そう話してくれた
予定は登りに2時間 縦走2時間
私達は7人でラッセル
初めてワカンを履き 交代でラッセルをするが なかなか足が上がらない。

50歩ずつと言われていたのだが 私だけ20歩で変わらされる。
お天気が良く 最高の山歩きとなった。

のぼりは2時間半かかる。

リーダーに報告をしたら お天気が良く 真っ青な空でうらやましいとの事
今月26日 お天気なるといいですね。

Hp見なくっちゃ

sDSC07647瀧神社横の瀧
sDSC07651那岐山への縦走路


« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »

雪山」カテゴリの記事

コメント

岡山って、結構雪が積もるのですね。那岐山の標高を調べてみたら1,240mでした。松本平周辺の山で同じ標高だとほとんど雪が積もっていない気がします。
似たような雰囲気の山で松本平の東側に鉢伏山(はちぶせやま)というのがあるのですが、そこの標高は1,928mなのです。降雪については500mほどの違いがあるのかなあ。画像のなだらかな雪山の縦走路、天気も良くて気持ちよさそう。(^^)

そうですね。
県北の山腹では1~2メートルはあるんじゃないでしょうか?

県南は全然積雪もなく 「晴れの岡山」のまんまです。
特に蒜山地方は多いですね。

鉢伏山(はちぶせやま)って 兵庫県にもあると思いますけど
昔 スキーに言ったことがあります。
山の名前って似たようなのが多いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年1月29日 滝山~毛無山:

« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様