2006年1月29日 滝山~毛無山
« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
コメント
« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »
« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »
« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »
« 飛騨の牙 | トップページ | 2月3日 毛無山 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
岡山って、結構雪が積もるのですね。那岐山の標高を調べてみたら1,240mでした。松本平周辺の山で同じ標高だとほとんど雪が積もっていない気がします。
似たような雰囲気の山で松本平の東側に鉢伏山(はちぶせやま)というのがあるのですが、そこの標高は1,928mなのです。降雪については500mほどの違いがあるのかなあ。画像のなだらかな雪山の縦走路、天気も良くて気持ちよさそう。(^^)
投稿: コナ | 2006年2月 5日 (日) 20時31分
そうですね。
県北の山腹では1~2メートルはあるんじゃないでしょうか?
県南は全然積雪もなく 「晴れの岡山」のまんまです。
特に蒜山地方は多いですね。
鉢伏山(はちぶせやま)って 兵庫県にもあると思いますけど
昔 スキーに言ったことがあります。
山の名前って似たようなのが多いですね。
投稿: かりん | 2006年2月 5日 (日) 22時09分