« 死のクレパス | トップページ | 楯越山(たてこせやま)126M »

2006年2月27日 (月)

石墨山 (愛媛県)

三寒四温 今日はすこーし寒く感じます。
雪山ももう残雪期に入りそう
庭の梅も 蕾が随分膨らんできました。

 

sISIDUTI8合目の大岩辺り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石墨山は石鎚より西にありますので 
山頂に立つと いつもと違った方向に 石鎚が見みえます。
なんとなく 妙な感じでした

 

霧氷がすばらしく 四国の山も魅力的。
ただ この一山だけでは 四国まで行くのはもったいない気もします。

 

 

 

« 死のクレパス | トップページ | 楯越山(たてこせやま)126M »

雪山」カテゴリの記事

四国の山」カテゴリの記事

コメント

霧氷が綺麗ですねえ!こんな霧氷を見られる季節ももうすぐ終わりかなあと思いますが、考えてみたらこの冬は、霧氷らしい霧氷をほとんど見てないなあ。長野の雪も湿り気が多く春の近さを感じさせるようになってきましたよ。

こんにちは
長野は春が遅いんでしょうね。
ここの樹氷 木の形が良かったのですばらしかったです。
岡山は今日 県北は雪だそうですよ。
県南も寒い一日でした。もう冬はいいかなって頃 やっと春が来るんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石墨山 (愛媛県):

« 死のクレパス | トップページ | 楯越山(たてこせやま)126M »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様