« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006年3月29日 (水)

3月27日 星山(ほしがせん)

烏ヶ山で味を占めた私。

やっぱり山に行かなくっちゃ。

家を出かけたのが9時15分。これではどこにも行けそうにないなぁ

仕方ないから、いつもの山にするか!

てなことで星山に向かう。

11時半頃から登り、山頂でお弁当を食べてそそくさと家路に。

山頂は相変わらずいい感じで、お昼寝できそうだった。

しかし 花があるでなく雪も無く、・・・

でも、良かったです~

Sdsc07842

Sdsc07850

3月25日、烏ヶ山(からすがせん)1448M

山へのお誘いがあったので 思い切って出かけた。

 

最近ストレスが溜まりっぱなしで、何をするのも億劫だったから。

 

このところめまぐるしいお天気の変わりようで、この日は快晴。大山、三の沢にしようと言うことだったのだが、烏がおいでと聳え立っている。

 

自分ひとりでは登れないところだったら、どこでもいいや。Karasu_13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪は良く締まっていて歩きやすい。尾根に出ると、すばらしい景色を、眼下に見ることができた。

 

烏ヶ山は崩落の危険性があり、また急峻なところもある。

 

雪屁など踏まぬよう慎重に歩く。山頂は春山らしくとても暖か。

 

トレッキングもいいけれど、こんな山に行くようになると、やはりちょっとごわいところがいい。

 

といいつつ、どこでもいいから自然の中にお出かけしたいな!

 

Skarasu_9

2006年3月17日 (金)

3月11日 大山

お天気のいい大山は、穏やかで気持ちがいいです。
とくに厳しさも無く すんなりと私を受け入れてくれました。
いつ登っても山はいいなぁ。
今回は単独だったけれど 誰かと一緒も楽しい。
毎日でも登りたい♪
厳しさもちょうどいいし、ストレスも解消できます。
DSC07820 大山から見た 烏ヶ山    画像が大きいのでクリックしてください。中央の特異な形が烏ヶ山

 

2006年3月 6日 (月)

熊山 論山コース 3月4日

お天気がいいのに どこにも行かないなんてもったいない。。
そう思い立ち 熊山論山コースを登ることに。
熊山は標高508Mと低山だが 読図を試すのには丁度いい山である。
今回も 登山口だけ調べ 後は地図を頼りに歩いてみた。
論山までは順調で難なく山頂に着く。
ここまでは眺望も良く心地いい山歩きであった。
登山道にはかすかに雪の名残が見られ、霜柱がにょきにょき立っている。
北側になるので寒いのだ。
sDSC07777
論山から地図を見ると、南方面にルートが取られている。
今歩いてきた方から左手側になる。
そう思いどんどん歩いていくが 徐々にヤブコギになり
どうも可笑しいと思ったら 東方向に歩いていた。目の前に見えるはずの小ピークが無く町が眼下に見えてた。
引き返しもう一度確認すると 北方面に歩いて西に方向転換しなくてはならない。
目の前に目標が見えないと、誤った判断をするんだね
sDSC07787
もっと読図が出来るようになりたい。
また行こう

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様