大山(22日)
アルパイン講座ではないけれど 内容が延長のようなものなのでこのカテに入れる。
岡山5時発(総社インター)~駐車場6時半着 思ったより早く到着。
7時前に県北のメンバーと合流 計8名だ。
三の沢の東より入り 鳥越峠~駒鳥小屋~振り子沢~象が鼻~三の沢を下山。
前前日の降雪で 雪原は真っ白。汚れていなくてこの季節としては最高だった。
しっかりとした踏み跡がついていて、歩きやすい。振り子沢は鳥取の高校生が滑落停止などの雪上訓練をしていた。スキーヤーも何人もいて 沢を気持ちよく滑っている。
お天気も曇りで、風も無く気持ちのいいトレッキングだった。
先頭に遅れないように3人目を歩いたが 以前ほどの疲れは無かった。地獄谷コースは本当に苦しかったのがうそのよう。
雪は歩きやすいんですね。
お弁当を食べるのかなと思ったら おやつ程度だった。
三の沢は後ろ向きに降りていったが手が冷たくて冷たくて 薄い手袋だったことを後悔。オーバー手袋をしていても凍えそう。
花の季節が楽しみです。
途中の訓練場で急斜面を早足で駆けて降りてくる経験をさせてもらった。
登る途中で下を見ると、ぞっとするほど高い。
一人は途中からごろごろと滑落状態だった。
さて 私は一度しりもちをつき あと途中からシリセードで難なく降りることが出来た。やれやれ。
下山してから 皆さん口々に、怖かったなぁ。あんな怖いところよう行ったんじゃと のたまっていた。
これって おまじないですか?それとも私に言ってるのかな?
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
すごいですね。
写真を見ると厳冬の様に新雪が積っていますね。
歩かれたコースも結構長く 厳しい所でしょう。
シャリバテになる前にポケットに飴玉を!!
投稿: xpd | 2006年4月24日 (月) 22時21分
コースは思ったより短く感じました。
雪のせいで自由に歩けて 無雪期よりずっと
楽でしたね。
お昼を食べられませんでした。(^^;
投稿: かりん | 2006年4月26日 (水) 00時27分
いいですね~!いい眺めです。
見ているだけで鼻水が・・・風邪気味でした^^;。
昨年暮れから引越しの準備とか契約だとかなんやかんやで
この冬の山はほとんど歩いていません。これからボチボチ歩かないと・・・。
投稿: 赤ワイン | 2006年4月27日 (木) 17時45分
赤ワインさん お大事にしてくださいね。
体調悪いとGW楽しく遊べないですから。
投稿: かりん | 2006年4月27日 (木) 21時35分