« 川床~大休峠~船上山 5月21日 | トップページ | 大山 »

2006年5月27日 (土)

5月25日 大山 サンカヨウ

そろそろサンカヨウの花が咲く頃。

 

母がショートスティに行っている間も あとわずか。

 

そんなわけで大山に向かう。

 

平日だし 登っている人もいないだろう そう思ったが かなりの人が来ていた。

 

文殊堂の近くから 文殊谷をつめていく。谷は岩がごろごろしていて歩きにくい。

 

健康の森との出会いから歩きやすくなり 花もちらほら見え始めた。

 

サンカヨウは鳥越峠手前に群生していて すでに写真を撮っているご夫婦と出会った。

 

Dsc08153 キリン峠までの登山道にはダイセンキスミレやイワカガミ 山芍薬もまれに咲いている。

 

ここはこれからが花の時季です。

 

Sdsc08111 Sdsc08118 Sdsc08123 Sdsc08138 サンカヨウアップ

 

相変わらず大山は崩落が厳しい

 

時折石がからからと音を立てて落ちていく。

 

 

 

 

« 川床~大休峠~船上山 5月21日 | トップページ | 大山 »

花、木」カテゴリの記事

鳥取県の山」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!おとめしゃじんです。
勝手に覗きみをして楽しんでおります。
済みません。

あまりのサンカヨウの美しさに、
のこのこと現れて来ました。
大山にはサンカヨウの花も一杯
咲くのですね。

この3年ほどお目にかかれなくて。
どうも感動を有難うございました。
これからも美しい花、山の写真の
アップを楽しみにしています。

おとめしゃじんさん はじめまして
コメントありがとうございます。
自分としては記録のつもりでカキコしていますので 見てくださっている方がいるなんて思いも寄りませんでした。

大山はすばらしい山ですよ。
花の種類も多いし ルートも難度の高い所から易しいところまであります。

サンカヨウはこれからです。
もっと頻繁に行きたいのですが 交通費が馬鹿にならなくて。(^^;

お久しぶりです。
サンカヨウ、きれいですね。
こんなきれいな写真を見ると、山の空気を思い出して、今すぐにでも行きたくなります。
お花の季節ですね。

ふくろうさん いつもありがとうございます。
本当ですね。私も登りたいなぁ~
なんていいながら 今月は結構お出かけしていたりして。
お花を見に行きましょう

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月25日 大山 サンカヨウ:

« 川床~大休峠~船上山 5月21日 | トップページ | 大山 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様