« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月23日 (水)

少しずつ復活

肋骨を傷めて20日が過ぎました。

大山滝に行った日は それほどでもなかったのに 床につくとき ガクンと体の中で大きな音がしました。

医者に話すと そりゃ折れたんじゃろう だって。

さぁ 次の日から痛いのなんのって。

しゃべっても息が出来ない。立っているだけでしんどい。

上を向いて寝られない。軟骨はレントゲンには写らないんだそうです。

まぁ 肋骨は折れても手立てが無いし くっつきやすいそうな。

途中 ギャラリーの展示が1週間あり ガードルを巻いて毎日出ました。

展が終った頃 やっと痛みも少なくなり 今は随分よくなりました。

くしゃみをしたり 咳をするのはちょっと辛い。

走ったりは まだ無理です。

近くの低山歩きくらいは出来そうかな? 不明。

家族の健康状態が良くないので 遠方には行きにくいです。

ま、今はゆっくり しなきゃいけないことをします。

2007年5月 7日 (月)

自業自得

今回の件で 娘曰く

 

お母さん 自業自得じゃ。

 

岡山弁て きついでしょ。

 

某病院の先生

 

あんたが自分でしたことだから・・・・

 

分かってます!

 

と言いたかったけれど 大人だしね。

 

実はこの先生の、ちょっとしたファンです。

 

はっきり、大きな声で言われるのです。

 

口は悪いけれど、患者に対する思いやりが感じられるんですね。

 

いい先生だなぁと 行く度に思います。

 

大病院の先生ですが またお会いしたい・・・事もないか。

 

まぁ 医者にはご縁が無いほうがいいものね。

 

しかし 人柄ってにじみ出るものなんですね。

2007年5月 3日 (木)

大山滝 2

Sdsc09156 写真が出てきたので アップします。

 

昨日は動いても胸が痛くて そーっとスローモーション移動をしていました、

 

話しをしていても息が切れる状態。

 

今日は少し楽です。Sdsc09160

2007年5月 1日 (火)

大山滝 30日

もし どこも痛くなかったら 岩トレに行きたかったのですが さすがにこの日は遠慮しておきました。

 

鈍い痛みがあって 「当分岩は無理だよ~~ん」 体がそういってるのです。

 

娘がどこか行きたい!

 

お口と足は元気なので じゃ人が少なくって 自然のあるところだったら 行ってもいいよ 

 

そんなわけで 大山滝に決定。

 

行きは下道。 どこも本当に新緑がきれいで あーいい空気じゃなぁ~

 

大山滝は道路が崩落していて 一応通行禁止。

 

でも 大方の人はロープをくぐり、慎重に迂回路を歩いていきます。

 

早く歩けない・・・ 悔しいのですが ゆっくり休みながら付いていきました。

 

滝は相変わらず迫力。 新緑の中から、勢い良く水が流れ落ち、しぶきを上げています。

 

あとから来られた人たちも 飽きずにじっとたたずんで眺めていました。

 

日本の滝100選に選ばれているだけあって 豪快ですね。男性的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様