蜂の巣
家の裏が暗くなったので 木を切っていてふと見上げると 蜂の巣が・・・
忙しそうに幼虫を育てているらしい。
近づかないように そっとそっとね
« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
家の裏が暗くなったので 木を切っていてふと見上げると 蜂の巣が・・・
忙しそうに幼虫を育てているらしい。
近づかないように そっとそっとね
本当はもっと早く 干さなくてはいけないと思うのですが
やっと梅を干しました。
重石を取り除くと なんと小さなカビが2個・・・
雑菌が入ったんでしょうね。 おまけに破れている。
でも 気にしない・気にしない~~
努力と言う二文字 とても魅力があるけれど
いざ実行しようとすると とても難しい。
順調に伸びているときは、気持ちも乗るけれど
壁に突き当たってしまうと 人の力量がはっきり分かると言うもの。
壁に当たった時 人はどうするか
あきらめる、横ばいでもいい楽しんで続ける、
乗り越えようと、無駄と思えるような努力をする。
さて どーれだ。
実は、無駄と思える努力こそが、真の力が付く鍵である
と思うのです。
人によって壁の高さも 質も違うけれど 前進の気持ちを忘れちゃ駄目。
人に相談されたら 私はそう答えるでしょう。
自分はどう?
さて 頑張ろうかな?
いよいよアルプスに行けることになりそうです。
これからは心置きなく 山も仕事も楽しめそうです。
8月4~6日 西穂高から奥穂 まで
足を引っ張らないか ちょっぴり心配ですが
他の予定を早く済ませて、準備にかかりたいと思います。
楽しみだなー
明日はお天気良さそうだし ユートピアに行こう
夜目覚ましをして眠りにつく。
何時頃だろう。朝方だと思う?
義母が帰ってきたのだ。今まで一度も夢に現れなかったのに。
自分の足で歩いて帰ってきた。(ここ数年は車椅子状態だった)
それを驚きながら迎える私。そして支えながら 寝かせてあげたのだ。
なんと言って帰ったか。ちゃーんと聞きました。とても現実味のある、はっきりした夢だった。
「○○の食事が美味しくないから 帰ってきた」といったのです。○○は某デイケア
これは もしかしたら、山には行くなと言うことかも・・・
生前、私の肋骨骨折も良くなって 母の状態も安定しています
と言うことで 大山に行こうと計画し 行く前日に母は亡くなった。
なーんかなぁ
絶対事故にあわないように 怪我をしないように・・・
細心の注意を払って登ってきました。無事帰れて 本当に良かった。帰ってすぐに 「無事帰るの」報告をしたのは 言うまでもありません。
ユートピアの花はまだ先のようです。
人が産まれるのも 死んでいくのも大変なことだなと、しみじみ実感しました。
母は余計なものは持っていない 整理はしやすいほうだと思います。
それでも 古いものもあり また残されたものにとっては、不要なものばかり。
日ごろから、物を溜め込まないようにしましょう。
私の持っているものも ガラクタばかり。でも 捨てられないんですよね、これが。。
娘よ!母がいなくなったら 山の道具はネットで売ってくれ!
6月22日 夕方義母が永眠した。
昭和61年 脳梗塞で倒れ 舅も同じ時期寝たきりになった。
右半身麻痺と言う不自由な体で、夫の世話をしながら リハビリに励んだ。
すぐに治ると思った半身麻痺。
この手が動けば・・・と言って、左手で右腕を動かしていたのを思い出します。
私が嫁いでまだ7~8年目のことです。忘れもしません。子どもは小学校1年生でした。
辛いこと 苦しいこと、体の痛み ほんのちょっぴり嬉しかったこと・・・
あなたの全てを見てきました。
嫁姑の関係でありながら、喧嘩をしたことが無い。芯が強く思いやりがあって とても良くしてくれました。
それでも私にとって、辛さや苦しいといった心を受け止めるには あまりにも長期間でした。。
そして 言葉では言い尽くせないほど、沢山の出来事がありましたね。。
至らなかった事も多々あったけれど、そのときそのとき 精一杯頑張ったわけですから、今のところ悔いはないのです。
亡くなって夢にも、全く現れない。(舅は毎日夢に登場した)
長い間苦しい思いをしたから きっと何の未練もなく、天国に行ってしまったのでしょう。
91年間の長い人生 、共に歩いた30年間 多くのことを学ばせてもらいました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
すぐ登れて 汗のかける山です。いつも参拝道を登り なるだけ岩の上を歩くように心がけていますが 何と言っても 楽チンコース。ちょっと重量のあるザックだと 後に引っ張られそうで それなりに気を遣います。
今日は多種のキノコを発見しました。
ネジ花も、いつもの場所で会えた かっわいい~~♪
帰りには神様のプレゼントか 四葉のクローバを沢山見っけ。
これからは いい事ありそうな予感です~~♪
ジョギングも、3キロは走れるようになった。
でも 5月の槍の苦しさと比較すると なんと楽チンなんでしょう。
半端じゃない苦しさだったから。
そろそろ山に登りたいものですが いろいろ思うことがあって ちょっと登れないんです。
ボッカもしなくっちゃね。
とりあえず 金甲山ってとこですか。
そそ 2ヶ月以上もアウトドアを休むと 化粧の乗りがいいようです。
やはり、紫外線は肌に悪い!気をつけましょう。
久しぶりに、ミシンのお出ましとなりました。
上糸の調子が悪く 10年以上使用していないことに気が付いたのですが
やっと何とか 物になりました。。
何を作るかと言うと 風呂敷。
お手製の風呂敷に 自分でデザインして模様を入れようと言うことです。
オレンジがかった布地と深い緑の布地に 文字を書いたのですが
どうもイメージ通りにはなりません。布地との色の調和が難しい。青墨使用
イタイイタイ・・・
親指の付け根がずっと痛くて 外反母趾かと思われる。
指の間に詰め物をして固定。
指が広がって 痛いの痛いの飛んでいけ~~~
・・・・ちっとも効果がない。
そこで閃いた!
たしかキノシオテープの本に 外反母趾の処置の仕方が載っていたような。
早速試してみたら これがなかなかいい感じ。
ずきずきした痛みが来なくなった。
お困りの方 ぜひお試しくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント