« 9月8日 雪彦山 | トップページ | 岩トレ »

2007年9月12日 (水)

9月9日 雪彦山 地蔵岳

昨晩から明日は登りませーん と話しておいた。

 

朝から 今日は登らずにいます。何言うトンじゃーー

 

と言われたかどうか。朝食後、徐々に体が登りたいモードになってきた。(勝手なモンです)

 

地蔵の正面が見えるところまで来て しまった・・・辞めときゃよかったなぁ

 

もう遅い!覚悟を決めて準備。さすがリーダーはあっという間に見えなくなっていった。

 

のろのろ慎重に慎重に登って行く私。落ちてどこか打ったら痛いぞ~~

 

おっと足を滑らせてしまった。が、何とか持ちこたえる。本当にのろのろゆっくりペースなので 下のほうでは消防の救助訓練を見ていたらしい。しかし、しかし自分で考え判断しながら登ったので 完登したときは本当に嬉しかった。

 

次回はきっと もっと早く登れると思う。懲りずにまたよろしくお願いしますね。

 

S S_2

« 9月8日 雪彦山 | トップページ | 岩トレ »

雪彦山クライミング」カテゴリの記事

コメント

完全復活ですね。おめでとうございます。
ゆっくり気をつけて、長~く楽しんで下さいね。

日曜日に、所用で岡山に行きました。
時間の合間に、後楽園、岡山城、夢二郷土美術館を訪ねました。
市内中心地にこんな広大な緑のオアシスが有るなんて。
驚きました。豊かな岡山県政が覗われます。

地方格差は益々広がるばかりですね。
愛媛は経済的に貧乏県、羨ましく思います。
かりんさんのお住まいって何処の当たりですか?

ゆっくり気をつけて・・・全くその通りなんですけど、元気になるともっともっとと思ってしまいます。早く確実に登れるようになりたいです~~

あら 岡山にいらしていたんですね。四国はやはり島国と言うのがネックでしょうか?確か岡山県も財政赤字いっぱいだったんじゃ無かったっけ?
我が家は後楽園より ずっと南になります。ちょっと前までは 田んぼばかりの田舎でした。

こんばんは。かりんさん、かなりの荷物を背負われて登っているようですね。頭が下がります。私など水と行動食、雨具だけでもヒィーヒィーいっています。鬼が笑うかもしれませんが、私も来夏の目標に向けてエイドの練習に励もうと思っています。

へなちょこさん お久しぶりです。
いえいえ、ザックの中はカッパと食料、水などしか入ってないんです。ロープは今回パスさせていただいたものですから。一番の後輩なのに・・・申し訳ないことです。
私ももっとエイドも頑張らないと。その前に岩と仲良くならないと 進歩は望めそうにないわ~(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月8日 雪彦山 | トップページ | 岩トレ »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様