« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月30日 (日)

平成19年

明日を残すのみで今年も終わりです。振り返ってみればいろんなことがありました。

一番は義母が亡くなったこと。そしてクライミング中の怪我。

でももう全然大丈夫。

いままで訪問くださった皆様 ありがとうございました。

来年はどうなるかな?

エネルギーが湧けば、意欲的な山の報告をお届けできるでしょう。

明日あさっては 久々に田舎に帰って、両親の顔を見てきます。

と思っていたのに 元日だけになってしまった。

皆様、どうぞ良い新年をお迎えくださいね。

Pc230033

16日 大山

このところパソコンを開くたび 目がちかちかして苦痛でした。

 

おまけに画像も暗いし 更新もままならず。

 

やっとモニタを買い換えましたので とても綺麗に見ることが出来るようになりました。

 

16日 この日は山頂付近 ガスで視界が良くなく 下山してから全容が見えたと言う。。

 

山の会の方と行くと 写真は思うように写せません。下山の休憩中写したものです。

 

Pc160029

 

 

2007年12月13日 (木)

ルミナリエ

神戸のルミナリエ

 

元町から大勢の人の波に飲まれながら  13年目にしてやっと体験してきました。

 

お天気はまぁまぁと言ったところでしょうか。

 

一歩光のアーチの中に入り上を向くと、一気に震災のことが頭をよぎり涙が出そうでした。

 

Spc120033 入り口

Spc120038

 

2007年12月 9日 (日)

アイゼントレーニング

朝 ゆっくりめに出たので、ゲレンデに着いたら10時半だった。

 

まずアイゼントレーニング

 

靴が悪いのか技術が未熟なのか 足が痛い痛い。

 

特に外反母趾部分が痛くて、涙が出そう。

 

前爪を立てて登ることは覚えたのだが、二本目が全く役立っていない。これが出来るようになると 随分楽になると思う。

 

ただし かなりの蟹股で、私たちのような上品な女性には似合わないスタイルです。そんなこと言ってる場合ではありませんよね。楽に早く登れるほうがいいのに決まっています。

 

午後からは、西南コースをユマールで登る。Sp1000041

 

案外これが面倒で と言うのも全部自分でしなくっちい行けないのだ。やはり 誰かと組んで登るほうが楽しい。励みにもなるしね。

 

写真はアブミの練習をしている○○さん。

 

あと 鵜飼谷温泉で汗を流し 気持ちよく仮眠して帰りました。

 

5時には暗いので焦ります。

 

 

 

 

2007年12月 8日 (土)

記念日

結婚記念日が七夕ですって。絶対忘れないわね。

じゃなくて. 私の記念日は、トップで登れた記念日ってことです。

西南コース恐怖心も全く無く、快調に登れました。普段どおりです。 

たぶん トラバースも鷲ノ巣も、今日なら登れたように思いますが さて 他の日はどうでしょ。

取り付くまでに、少しばかりのトレーニングが必要です。

前回、祠の右を楽に登れたほうが、もっと感激だった。それは以前と比較できたから。 

少しずつ岩と仲良くなり、岩がスタンスとホールドを教えてくれるようになりました。

2007年12月 2日 (日)

力は付いたか!?

12月から和気アルプス解禁!!

ベテランさんは、お正月山行に照準を合わせています。

私たちは3点セットで練習。

トラバース、鷲の巣 西南コース。

アイゼントレーニングをしたあとだと 怖くないのに

すぐにトラバースに入ると 結構怖い。

午後から久々の国体コースにチャレンジ。

以前の苦労がよぎって気が重かったが 登り始めるとホールド、スタンス共にスムースに読め

自分でも不思議なくらい、楽に登ることが出来た。

腕にも負担はかかっていない。まだ登れるぞ。

これって ・・・・ 少しは力が付いたんだ 嬉しくて感無量でした。

国体コースを軍手にアイゼン装着で登る人も・・・(@@)

P1000038_2

課題は確保を、確実にこなせるようになること。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様