« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月26日 (火)

節分草

三回目の節分草観賞です。ほんっとにちいさく可憐な花。

今年は雪が多く、きっと見る事が出来ないだろう。

そんな予想に反してありました!

誰かが雪をほんの少し 除けてくれたんじゃないかな

一面雪の中 ほんの小スペース咲いていました。

コンパクトなデジカメなのに良く撮れています。

手ぶれもさほど感じません。と 自分が思うだけ?

Sp2240014

P13

2008年2月24日 (日)

那岐山

風邪が完治してから、はじめての山行。

朝目覚めると、家の周りはとうっすら雪化粧。

6時家を出発。

路面は凍結し みんなのろのろ運転で全く進まない。特に山陽町から菊ヶ峠 ~湯郷温泉を抜けるまで雪は降りしきり、道路も真っ白。もしくは凍結があり 時速40キロ位のスピード。

おかしなことに 美作に入った頃から空は明るくなり、嘘のように雪が少ない。

那岐山の山の駅に入る道路は、さすがに除雪してなく、ごりごり音をさせ、ハンドルを取られながら登る。

登山開始 9時。全く誰も入った後が無く、早々にワカンをつけてBコースを登っていく。膝までくらいのラッセルだが 大山での経験があるので さほど辛いとは感じない。(最もトップの時間は少なかった)

那岐山自然の案内板あたりからは 杉の倒木で真っ白な雪面状態。トレースも踏み後も無く 登山道ルートが不明。Sp2240004風の音と共に雪が激しく舞う

記憶をたどりながらトラバースをするが 途中から直登に切り替える。雪質は重く気持ちの良いキックステップ。

Sp2240010大神岩から山頂方向

登山道を歩いたり直登をしたりだが 大神岩に到着は11:40.

タイムリミットは12:00だったが 12:20まで頑張って下山を決意。

(山頂までは達していない)

下山は早い。あっという間に駐車場に着いた。あっけない。

疲れたとは思わなかったが 温泉に入って帰る途中眠気に襲われ、コンビニのPで仮眠を取った。

2008年2月17日 (日)

文化祭

一年のしめくくり、文化祭が終りました。終ったらすぐ、来年に向けて計画を練らなくっちゃ。

山ももう 大山北壁はあと2週間前後で終わりだね。

3月に入ると もう登れなくなるでしょう。

本当に力不足なのに、良く付いていってると自分でも思う。

何と言っても無事故が一番。

昨年はいろいろ取り込みと怪我のおかげで、思い切った山行が出来なかった。

今年はどんな山に登れるか 今から楽しみだなぁ。

風邪も随分よくなったので もう少し元気になったら近場の山にでも登って体力作りしようね。

2008年2月 4日 (月)

3日 別山

昨日は鴨鍋であったまり ぐっすり睡眠。

 

3日はいつもの別山コースに決定。

 

トレースが無く 交代でラッセルするが 雪崩を避けるため、山に上がらなきゃいけない。雪質深さ共にラッセルは 重労働。

 

雪の状態はピッケルが良く効き 悪くなかったように思う。

 

P45 ラッセルの風景。ワカンを付けて

 

P20050

 

毎回勉強になることばかりで 次回が楽しみになってきた。

 

 

2月2日 大山、滝沢リッジ

今回も元谷小屋までトレースなし。

 

交代でラッセルしながら進む。

 

2日は滝沢リッジに変更となった。初めてのコースは期待でワクワクします。

 

P033滝沢リッジへのルート

 

 

 

P42 別山を登る人が見える

 

P203 最後の難関。確保するところが無い。コンテでミスの無いように・・・

 

抜けたら3時過ぎていた。かなりハードなコース。途中浮石があったりし神経を使ったが、登れて感激。ありがとうございました

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様