5月10日 山乗渓谷沢登り
久しぶりの沢登りでした。
持っていくものなど すっかり忘れてしまってUさんに聞く始末。
朝から雨で 沢は嫌だなぁ・・・と思ってもリーダーには言えません。>当然
覚悟を決めて現地に到着。水は濁っていないし 水量も多くない。
話をしていても仕方ないから入ろうとリーダーの一言に もたもたしながら準備をする。
山乗渓谷も不動の滝も初めて。きれいなところだと聞いていたので チョットだけ期待した。
不動の滝からは入渓せず遊歩道を歩き 滝の上から入った。足が濡れると冷たいので なるだけ浸からないように歩く。だらだらと河原のような所を歩き なんだかなぁ~
おっ 滝だぁ初めての滝
この辺りから寒くなってくる。無口になっておなかもすいたなぁ
ポケットにちょっと口に入れるものを、入れておけばよかった。
堰堤から先は 美しい滝の連続。雨がひどくなる一方で もう 水の中をばしゃばしゃ歩いていた。すでにズボンから下着まで濡れている。おまけに最後の滝で、苔の為滑って2回も落ちてしまった。
頭から水をかぶり散々だ~
同行した二人は山菜を採るのに忙しいけれど 私は寒さと不慣れで見ているばかり。お二人はさすがに沢のベテランさんで 何ともなかったようだ。
車道に出ても、ただただ寒いだけ。車に帰るとキーが持てない。
持っても手がかじかんで キーを穴に入れることが出来ないのです。ぱんぱんに腫れた指が痛々しかった。
一番困ったのはファスナーが降ろせない事と、はいていた沢用の靴下、何と言うのかな?張り付いてしまって 私の手で脱げ無い状態。
温泉に入り 凍ったような指をつけると 痛~いT T
沢は、気温が高いときに限りますね~
「沢登り」カテゴリの記事
- 8月3日 床鍋谷遡行(2019.08.18)
- 赤石山系 保土野谷遡行(2019.06.16)
- 2018年8月19日大山阿弥陀川遡行(2018.08.23)
- 2018年8月11日 那岐山B沢沢登り(2018.08.13)
- 7月14日山乗り渓谷沢(2018.08.13)
かりんさん。。。
なんともハードな…
なんと、あの寒~い土曜日に沢を歩いて来られたのですね!!
しかも、頭から水をかぶってしまわれたとは。。。
温泉に入って痛いくらいとは、かなり冷えたのですね。
あの日は普通に山歩きでも手がかじかんだ日でしたからね。。。
体調を崩されませんように。。。
投稿: hiro | 2008年5月14日 (水) 08時04分
こんばんは~ hiroさん 寒かったぁ~ もう早忘れかけていますけど。本当に途中でもういいやって思ったくらいですからね。無理はいけません。肝に銘じて。。
投稿: かりん | 2008年5月15日 (木) 20時47分