« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

御在所岳

個人でお出かけしたら やはり山にも登らなくっちゃですね。

今回は一日目 犬山と名古屋

今日 御在所に登る予定が雨だと言うので 二日目に変更

朝 5時前に起きた割には出る時間が遅かった。

ロープウェイに着いたときは9時

裏道の登山口が分からず うろうろしてまた時間のロス。

登山道は渓流沿いで新緑が美しかったですね。

クライミングする岩も見えたし。

Sp5300253

山頂はガスって視界が無い。待っても5~6Mくらいの視界ではどうしようもないので 下山する事にした。

今度は中道を歩く。岩にお目にかかれるといいのですが。

あったあった

大岩 大きすぎて写真に収まらない。人が通れます。

Sp5300283

下山後 蒼滝へ。これは迫力があった!雨のおかげですごい水量だ。

滝の高さは50メートルとか。

Sp5300288 道を間違えたおかげで見ることが出来たのです。

疲れたので今日はこの辺で

明日は四国の実家に行かなくっちゃ。親も歳をとりました。

2008年5月18日 (日)

お出かけ

今月中に名古屋に行きたいな

どうやって行くか それによって

ついでに、山も登りたい

名古屋市内って車で走るには どうなんでしょう。

いなかっぺですからね

都会の交通量に、付いて行けるかな?

駐車場も心配だし 泊まるところは?

早めの計画と 体調を整えなくっちゃね。

Sp5070118

2008年5月13日 (火)

5月10日 山乗渓谷沢登り

久しぶりの沢登りでした。

持っていくものなど すっかり忘れてしまってUさんに聞く始末。

朝から雨で 沢は嫌だなぁ・・・と思ってもリーダーには言えません。>当然

覚悟を決めて現地に到着。水は濁っていないし 水量も多くない。

話をしていても仕方ないから入ろうとリーダーの一言に もたもたしながら準備をする。

山乗渓谷も不動の滝も初めて。きれいなところだと聞いていたので チョットだけ期待した。

不動の滝からは入渓せず遊歩道を歩き 滝の上から入った。足が濡れると冷たいので なるだけ浸からないように歩く。だらだらと河原のような所を歩き なんだかなぁ~

Sp5100132ずっとこんな感じ

おっ 滝だぁP5100135初めての滝

Sp5100136振り向くと堰堤で池になっていた。

この辺りから寒くなってくる。無口になっておなかもすいたなぁ

ポケットにちょっと口に入れるものを、入れておけばよかった。

P5100137

Sp5100139 

Sp5100140

Sp5100142

堰堤から先は 美しい滝の連続。雨がひどくなる一方で もう 水の中をばしゃばしゃ歩いていた。すでにズボンから下着まで濡れている。おまけに最後の滝で、苔の為滑って2回も落ちてしまった。

頭から水をかぶり散々だ~

同行した二人は山菜を採るのに忙しいけれど 私は寒さと不慣れで見ているばかり。お二人はさすがに沢のベテランさんで 何ともなかったようだ。

車道に出ても、ただただ寒いだけ。車に帰るとキーが持てない。

持っても手がかじかんで キーを穴に入れることが出来ないのです。ぱんぱんに腫れた指が痛々しかった。

一番困ったのはファスナーが降ろせない事と、はいていた沢用の靴下、何と言うのかな?張り付いてしまって 私の手で脱げ無い状態。

温泉に入り 凍ったような指をつけると 痛~いT T

沢は、気温が高いときに限りますね~

鳴滝の花

Sp5070098ラショウモンカズラ

Sp5070100ヤマルリソウ

Sp5070104シャクナゲ

Sp5070118イチリンソウ

Sp5070121コンロンソウ

咲き乱れる道

2008年5月 8日 (木)

鳴滝

新緑の美しい季節。

「岡山の森林浴」と言う本を見ていたら 新見の鳴滝が出ていた。

国道180号から高梁川沿いに北上し 別所川沿いに入っていく。

道幅がどんどん狭くなって これはもう 先には進めないのかなと思っていると なんと立派なトイレがあるじゃないですか。

広い駐車場もあり ここから先は通れそうにない。

(と思っていたのに・・・)

歩いてどんどん進んでいくと 道の両脇には白い花の群生が可憐だ。

Sp5070092

Sp5070101滝が見えてきた これにしてはちょっと小さいなと思う。

Sp5070102こちらが雄滝では?

Sp5070107こちらは??

Sp5070111滝の上に通じる道を登っていく

Sp5070112_2滝を見下ろす

Sp5070116

ずっと歩いて行きたかった道。単独なので ここでUターン。

この道を 大佐から迷って進入してきた軽トラと遭遇。

こんな所を車がと、びっくりでした。

向こうも、おばさんが山の中 一人で歩いているので 驚いていましたっけ。

滝への つづら折れの道を 降りるのに苦労していました。

2008年5月 2日 (金)

西穂山荘へ

せっかくのGW なにか充実した時間を過ごしたいと思い

 

高山方面に向かう。

 

文武両道を目指すが なにしろ強行軍。

 

次回から 車で行くときは日中運転、もしくは公共機関を利用しましょう。

 

疲れて、日にちの感覚がずれてしまった。まぁいいか・・・

 

20427_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20427_12 20427_11

 

 

 

後はHP http://kaisei.nomaki.jp/山のパレットをご覧ください。

 

HPに記録しておくと 後で参考になりますね。

 

楽しかったので また計画しよう~♪

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様