« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »
岩トレの予定でしたが 断続的な雨のせいで、家でごろごろ。
それにしても 岡崎市、他 大変な事になっていて お見舞い申し上げます。
我が家に水が押し寄せてきたら、逃げ場が無い。
考えただけでも恐怖です。
ところで
北アルプスに行ってるみなさん どうされているかしら?
無理されず 元気に帰岡してください。
また報告楽しみにしていますね。
いつもの和気アルプスで遊んできました。
和気アルプスと言えば 9月からはマツタケ山のせいで 入山禁止。
今年は雨が少ないからな・・・・マツタケの心配をしても仕方ないですね。
さて 最初は3人でトラバースから始めますが 途中から二人参加し5人となりました。
お決まりの3コースを登った後、アブミの初歩的なコースに初トライ。
セカンドは走るように登れ~と言われてもねぇ
お昼の後 二人帰られ 3人となる。
Mさんのペルーの報告を聞いているUさん その間私はお昼寝タイム。
前日の雨のせいで 地面が湿っていて 半袖では寒く感じました。
午後からは祠の左 クラックを上手く使う難コースに挑戦。
これがさっぱり駄目で 以前何とか登れたのが嘘のよう。
二回目は慣れたせいか、一回目よりは上手く登れそうだった。
が、昨日の沢登りで お疲れのふくらはぎが痙攣しそうになり途中で休憩。
スタンスはまぁまぁとしても ホールドがクラックを上手く利用して登らなくては
無理のようです。やはり ムーブだなぁ
コツが分からないので、正面から立ち向かうだけでは難しい。
まぁ 何とかリタイヤせず、登れたので良かった。と言うことにしておこう。
立山で寄ったコンビニに、おにぎりが無かったので 次回からは、家で作って来れなかったら SAで買っておこう。
肉味噌は焼肉用の肉が良い・・・当たり前か??
だれだ!すき焼き用の肉を使用したのは・・・私だった^^; とほほ
カレーの具材、じゃが芋、人参、ついでにかぼちゃを、レンジでチンして3日ほど天日で干した。
たまねぎは、びちょびちょになって乾燥しなかったので 丸のままを持っていった。
生はやはりいいね。
乾燥具材は熱湯で戻すといいと教わったので 柔らかくなるまで時間をかけて戻した。
でも 元のようにふっくらはしない。水分が蒸発しただけで 栄養はそのままだから問題ない。肉の変わりにサラミを使用。
マーボ春雨はおかずなんだから あまり水が多くないほうが良かった?
以前 作ってもらったのが薄味で美味しかったので そうしたのですが
おかずにはならないかもね。スープのようで不評だった?
そう言えば リーダーが作ってくださった、マッシュポテト美味しかった。FさんのきゅうりもGoodでした。
今度の山行 持っていくものを準備して
パッキングしようとしていたのですが
入りそうに無い~!
/
55Lザック・次はと言うと70L
何としてでも、55Lに収めなくては・・・・
食料が問題だなぁ
かさばらないものを用意したいけど
それも限界があります。
/
オリンピック開会式を見ながら ぶつぶつ独り言でした。
もう先発隊は入って、テントで寝てるわね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント