« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

鷲の巣

昨日までの雨が嘘のように、良いお天気になりました。

今日は鷲ノ巣で遊んだ人総勢8名。

岩も良く乾き、スタンスもばっちり。

もちろん簡単ルートだけ。

トラバース、セカンド

鷲ノ巣と西南はリードできましたが チムニーは次の方が接近してきたため 

考える暇も無く、逃げるように登りました。

それにしても暑かった。

このところ涼しい日が続いていたので 気分が悪くなりそうでした。

午後からは祠の右を 四苦八苦しながら3回挑戦。

前回 2回目は上手く登れるとアドバイスいただいたので

登れなくても3回は挑戦しなくては!そんな意気込みで頑張った。

写真は??さん

Sp1000059_2

P1000058

2008年8月30日 (土)

雨のせいで・・・

岩トレの予定でしたが 断続的な雨のせいで、家でごろごろ。

それにしても 岡崎市、他 大変な事になっていて お見舞い申し上げます。

我が家に水が押し寄せてきたら、逃げ場が無い。

考えただけでも恐怖です。

ところで

北アルプスに行ってるみなさん どうされているかしら?

無理されず 元気に帰岡してください。

また報告楽しみにしていますね。

2008年8月25日 (月)

夕焼け

夕方、台所で立っていると 急に外が明るくなりました。

家が夕焼けに染まって、オレンジ色だ!

急いで携帯を持って、外に飛び出しました。

夕焼けは綺麗でも 家が染まる事ってあまり無いように思うのですが

その時間帯は ほとんど 家の中にいるので分からないのです。

残念ながら外に出ても周りは家、家!

昔のような、雄大な夕焼けは望めません。

P1000038 P1000037 さて下の写真はなーんだ。

物置の中に、丸い穴から映った夕焼けでした。まるで月のようですね。

2008年8月24日 (日)

岩トレ

いつもの和気アルプスで遊んできました。

和気アルプスと言えば 9月からはマツタケ山のせいで 入山禁止。

今年は雨が少ないからな・・・・マツタケの心配をしても仕方ないですね。

さて 最初は3人でトラバースから始めますが 途中から二人参加し5人となりました。

お決まりの3コースを登った後、アブミの初歩的なコースに初トライ。

セカンドは走るように登れ~と言われてもねぇ

お昼の後 二人帰られ 3人となる。

Mさんのペルーの報告を聞いているUさん その間私はお昼寝タイム。

前日の雨のせいで 地面が湿っていて 半袖では寒く感じました。

午後からは祠の左 クラックを上手く使う難コースに挑戦。

P1000032 P1000034

これがさっぱり駄目で 以前何とか登れたのが嘘のよう。

二回目は慣れたせいか、一回目よりは上手く登れそうだった。

が、昨日の沢登りで お疲れのふくらはぎが痙攣しそうになり途中で休憩。

スタンスはまぁまぁとしても ホールドがクラックを上手く利用して登らなくては

無理のようです。やはり ムーブだなぁ 

コツが分からないので、正面から立ち向かうだけでは難しい。

まぁ 何とかリタイヤせず、登れたので良かった。と言うことにしておこう。

2008年8月23日 (土)

小田原川本谷遡行 黒岩滝

お沢登りにお誘いいただきました。

 

予報は雨。

 

雪彦山手前の河原川を遡行し 亀ヶ壷まで予定していましたが

 

どうも沢登りできるような状態では無いようでした。

 

途中の林道を ユンボが遮って修復中でした。

 

 

 

そこで峰山の黒岩の滝に変更。

 

今までより、かなり水量が多いとの事でしたが 私は初めて。

 

大きな岩を乗り移りながら必死!

 

リーダーはじめ みんなとても早くて、付いていくのがやっとでした。

 

Sp8230028 HPは又後ほど

 

疲れて早く寝たい・・・・

2008年8月21日 (木)

剣での食事

立山で寄ったコンビニに、おにぎりが無かったので 次回からは、家で作って来れなかったら SAで買っておこう。

 

肉味噌は焼肉用の肉が良い・・・当たり前か??

 

だれだ!すき焼き用の肉を使用したのは・・・私だった^^; とほほ

 

カレーの具材、じゃが芋、人参、ついでにかぼちゃを、レンジでチンして3日ほど天日で干した。

 

たまねぎは、びちょびちょになって乾燥しなかったので 丸のままを持っていった。

 

生はやはりいいね。

 

乾燥具材は熱湯で戻すといいと教わったので 柔らかくなるまで時間をかけて戻した。

 

でも 元のようにふっくらはしない。水分が蒸発しただけで 栄養はそのままだから問題ない。肉の変わりにサラミを使用。

 

 

 

マーボ春雨はおかずなんだから あまり水が多くないほうが良かった?

 

以前 作ってもらったのが薄味で美味しかったので そうしたのですが

 

おかずにはならないかもね。スープのようで不評だった?

 

そう言えば リーダーが作ってくださった、マッシュポテト美味しかった。FさんのきゅうりもGoodでした。

 

P8160016

 

 

2008年8月20日 (水)

剣岳

お泊りで山へ行くと、とってもいいことがあります。

 

それは 早ね早起き。

 

テントだと7頃には寝てしまうので どうしても早く目覚めますよね。

 

朝の清清しい空気が大好き。

 

モルゲンロートもすばらしいし、体も喜んでいるように思えます。

 

208turugi_12

 

ところで

 

先日のテント泊で、不思議だなと思ったことがあって

 

それは 雨が降っているのに、深夜でもテントの中が明るい。

 

雪渓の無いところでもそうなんです。

 

なぜかな?

 

月明かりでも無いでしょうに、目を開けてテントを眺めていました。。

 

 

 

 

2008年8月18日 (月)

明日のお天気

P1000025 どうもお天気は下り坂らしい

久しぶりに遊歩道を歩いてきたので 気になる月をぱちり。

歩き始めは笠をかぶっていたが 終る頃はくっきりでした。

あのアルプスの大雨、四国にもたらすといいのにね。

なかなか思うように行かないものです。

剱岳

12日の夜出発し 13日は移動

 

14日雷雨のため停滞

 

15日剣沢テント場まで移動

 

16日下山~帰岡

 

208turugi_4長次郎雪渓を登る

 

目的の八つ峰、チンネ登攀ならず。

 

たとえ曇天でも、私のような初心者がいるわけで 

 

リーダーは かなり思案したでしょう。

 

 

 

もっと腕を磨いてからおいでと 山の神からのメッセージかもしれない。

 

繊細はホームページに。山のパレット

2008年8月 8日 (金)

ザック

今度の山行 持っていくものを準備して 

パッキングしようとしていたのですが

入りそうに無い~!

/

55Lザック・次はと言うと70L

何としてでも、55Lに収めなくては・・・・

食料が問題だなぁ

かさばらないものを用意したいけど

それも限界があります。

/

オリンピック開会式を見ながら ぶつぶつ独り言でした。

もう先発隊は入って、テントで寝てるわね。

2008年8月 4日 (月)

雲ノ平

初めての アルプス単独テント泊 4泊5日は長いような気もしますが 思い切って挑戦してきました。楽しみにしていたものですから。

 

繊細はホームページ山のパレットに入れていますので お手数ですがクリックしてご覧ください

 

P7270038

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7290132_3

 

P7280088 

 

P7290162

 

 

 

 

 

P7290141

 

祖父岳からテント場を見る

 

単独で行くと学ぶ事がいっぱい

 

人に頼れないので 自分で考えなくっちゃいけません。感動を共有できる人がいないのは、ちょっと寂しい。

 

無事に帰れて本当に良かった。

 

高速の運転も自信がもてました。ゆっくり走行車線を走るが良し、と言うことです。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様