北穂 下山
滝谷中央稜 無事完登し、いよいよ下山となりました。写真は奥穂高岳縦走路。険しそうだなぁ。
登りは東稜、下山は南稜ですが、南稜の下りもかなり厳しい。
涸沢ロッジで美味しいおでんを頂き 束の間の休息をとりました。大勢の人が紅葉を愛で、楽しんでいます。
横尾のテント場には4時頃?到着。レトルトのカレーとビールで乾杯したら あれれ~
みなさん早々にご就寝。
仕方ないので横になって目覚めると 朝・・・
ではなく まだ23時半だった。
1時過ぎまで目がパッチリで寝られない。
外は星が降るように瞬いていました。4時半頃 起床。テントをたたみ 上高地へと歩きます。山が紅く染まって清々しい。午後から雨の予報が信じられませんが、天気予報は当たるんですね。
下山後の温泉は初めてのところにしようということで 駐車場近くの神の湯に決定。初めて利用する温泉ですが 簡素なつくりとかけ流しでいい湯でした。
男湯は熱かったそうですが 女湯はぬるくてすぐには出られません。
湯冷めするほどお待たせしたそうです。
« 10月4日 滝谷登攀 | トップページ | 10月11日12日 拇岳 »
「100名山」カテゴリの記事
- 8月4日 大山早朝登山(2018.08.13)
- 2018年8月4日 白山(2018.08.13)
- 白山 2017.8.26(2017.09.09)
- 北岳バットレス その一(2017.07.31)
- 屋久島 宮之浦岳(1936m)(2016.03.26)
「クライミング」カテゴリの記事
- 15日(水)和気クライミング(2023.11.15)
- クライミング 和気11日(2023.11.15)
- 和気 岩トレ。(2020.03.21)
- 24日岩トレ(2020.02.25)
- 15日岩トレ(2019.07.20)
「信州の山」カテゴリの記事
- 鋸岳~甲斐駒ヶ岳 その2(2013.07.19)
- 鋸岳~甲斐駒ヶ岳縦走 その1(2013.07.16)
- 白馬岳主稜(2013.05.05)
- 浅間山 16日(2012.09.20)
- 妙義山 9月15日(2012.09.18)
おめでと~う、凄いところを登られましたね。普段の練習の成果ですね。
雪彦山とどちらが難しい?比較にならないですか?一番綺麗な風景の中で楽しまれて良かったです。
実はレスキューの講習があって雪彦山に行きました。あー、ここで練習されているんだと思うと感慨深いものが…。
今週末は丹沢です。
投稿: でんでん | 2008年10月16日 (木) 09時46分
でんでんさん コメントありがとうございます~
パソコンが壊れてしまって 書き込みも出来ない次第です。今 時間制限付きで 子供のを借りていす。そろそろ帰れと言われそう^^;
どちらが難しいと聞かれると 雪彦山でしょうか?ルートにもよりますが。
丹沢 一度行って見たいものですね。
投稿: かりん | 2008年10月20日 (月) 20時34分