« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月28日 (日)

山のお天気は?

せっかく背景を変えたのに 書く記事がありませーん。

山には行けないし、予定もない。

それにしても 日本海側のお天気荒れていますね。

どれだけ積もったら気が済むんでしょう

岡山市内はお天気も良く 今日は布団を干したくらいですが

北陸は吹雪でしょうね。

雪崩で遭難した方もいらっしゃるし 天候が悪いせいで

救出活動も難航しているとか。

私が山に行っている間 友人はいつも遭難のニュースに心配してくれているそうです。

山に行っている間は夢中で何も考えませんが 反対の立場になるとよくわかります。

今日は娘の今季初スノボーデー

奥大山は人が少なかったそうです。 

早 筋肉痛だとか。若いっていいなー

2008年12月24日 (水)

クリスマスプレゼント

クリスマスだからと言って 特別なことをするわけでもなく

子供が、会社のお付き合いで買ったケーキを食べたくらいです。

鳥の丸焼きも作りましたが 食べ切れません。

思えば、山に行き始めて一番良かったのは

やればできると言うことを、教えてもらったこと。

「登れる」「大丈夫」と言われれば 不思議と勇気と自信が湧いて来た。できると言われれば その通り。

それがここ数年、私への一番のプレゼントでした。

心から感謝しています。

これからは、私の方から誰かにプレゼントしたい。

夢は高く持とう 何事もやればできるってね。

2008年12月23日 (火)

大山

20日の夕方岡山市内出発。

 

咳が出て少々体調が悪く うじうじしていたら時間に遅れてしまい、ご迷惑をおかけしました。

 

初めて泊まる小屋で宴会が始まり、今年2回目の忘年会?

 

お酒が入り、おしゃべりに花が咲きました。

 

時計を見たら、深夜の1時半でした。

 

次の日はすっかり寝過して7時過ぎ起床。

 

食事を済ませ、さて 大山山頂目指しましょう。

 

6合目の小屋過ぎて、雨が本格的に降り出した。

 

12月なのに 雨!

 

アイゼンを付けていざ出陣と意気込んだが、出鼻をくじかれた。

 

撤退となったけれど こんなんでトレーニングになったのかな?

 

大山のモンベルショップ、もちろんモンベル製品ばかりですが、清潔で見やすい店舗、店員さんの対応も良かったです。

 

何も買わなくてすみませ~ん。

 

写真が無くて寂しい報告でした。

 

今日あたり 雪が降って積もっているかな?

2008年12月18日 (木)

押し迫ってきました

今年は慌ただしくて ミスが多い。

ここぞというとき自分を失わない、強靭な精神力が欲しいなと思います。

座禅でも組んだ方がいいかな。

山やクライミングは、体と精神力を鍛えられる場だと思ってきましたが

何かが足りない。

と、言うことで 早く予定を消化したいものです。

大山には雪が無いようですが 久しぶりなので

楽しみにしています。

2008年12月13日 (土)

岩トレ 鷲ノ巣

鷲ノ巣でした。

今日は会から5名。他6名?

アイゼントレーニング二本(ルンゼ)

鷲ノ巣、トラバース、チムニー

午後からは、またまた アイゼントレーニング。

アブミ使用で頑張った。

早く帰る予定が 結局3時半くらいまでトレーニングでした。

クライミングも慣れですね。

もう少し時間が必要です。

2008年12月10日 (水)

小豆島

日曜は小豆島でした。

 

岩ではなく ある講演会に参加して 月曜日は寒霞渓、二十四の瞳撮影村

 

エンジェルロードと巡ってきましたが いいところいっぱいありますね。

 

エンジェルロードって 潮の干満で目の前の島に渡れるようになったり

 

歩けるところが水面下になったり、帰る時には若いカップルのお二人が訪れていました。

 

初めて知った観光地ですけど 結構有名なのかな?

 

小豆島 島おこしに力を入れているって感じがします。

 

小豆島の中でも 八十八か所巡りってあるんだそうです。

 

歩いて1週間かかるんだそうですけど へーー

 

近くても知らないことっていっぱいありますね。

 

 

 

岩とか講演会にしか行かないので 新たな面を見ることができて良かった。

 

拇岳も見ることができましたが 本当に面白い形をしています。

 

とまぁ 記録だけしておこう

 

これから 文房具屋さんへ行ってきま~す

6日 鷲ノ巣

このところ忙しくて ブログの更新もままならず。

年末は何かと忙しいです。

先週の土曜日 鷲ノ巣へ久しぶりの岩トレに行ったのですが

アイゼントレーニングでした。

昨年のように ふくらはぎが痛くなることもなかった。

さて、嬉しいことに、クライミングする人が一挙に増えました。

岩では賑やかな声が聞こえて 、特に女性が増えて華やかです。

みなさん 意欲満々ですばらしいですね

あ~ぁ 年賀状がまだだぁ・・・・。

2008年12月 4日 (木)

富士山が見えた!

前日の雪で 4合目まで冠雪という話をホテルで耳にしたのですが

朝方まで雨。

忍野八海でどんどん雲が流れて 富士山が顔を出した!

 地元の人にとっては 珍しくもないことでしょうが

やはり 見えると嬉しい~♪

Pb280098

櫃ヶ山 11月23日

Pb230072 やっと急ぎの用も片付いたので 櫃ヶ山の写真をアップします。

Nさん 遅くなりました。

前の週でしたか 寒波の影響で冬将軍到来と思わせる寒い日がありましたが、この日はお天気もよく山頂はぽかぽか陽気の一日でした。

鳥取から登りに来られた方と 抜きつ抜かれつです。

Pb230074

Pb230075 天狗の森は明るく 陽光が降り注いでいました。

山頂近くの登山道には 残雪が。

Pb230080

Pb230082 山頂です

ホットスカイウォークの記念ポールには 名前がたくさん記されています。

下山は龍頭の滝を見るコースを歩きましたが

暗くて今の時期、日没の早さを実感します。

滝に降りる手前がそれまでの中で一番厳しく ちょっと雪彦山を思い出したかなぁ

帰りは 足温泉で汗を流しましましたが 湯あたりしたのか、立つと転んでしまった女性がおられました。そんな光景を小森温泉でも見ましたが 気をつけなきゃいけませんね。温泉は刺激が強いのね。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様