« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

3月も終わり

あっという間に、平成20年度も終わっちゃいました。

新しい年度のスタート、出会いと別れの季節です。

/

先ほどもお別れの電話があり 

ちょっとぉ~寂しくなるじゃない!と言ったばかり。

力不足を痛感しますが、そんな事にめげていては、イバラの人生を歩めません。(ちょっとオーバーか?)

/

話は変わって、今朝目覚めると目のあたりに違和感がする。

可笑しいなぁと思ったら 瞼が腫れていた。

マイダーリンに「ほら ここ腫れてるじゃろう?」と見てもらったら

「いつもとおんなじじゃ!」と軽くあしらわれてしまった。

もう~ ちゃんと見てないじゃろう

痒くてムズムズ、しょぼしょぼ。

きっと花粉症の影響だなぁ

分かっていても、本日も外出日和

桜に、こころ浮かれてきました。(用事もあったのよ)

P1000045

2009年3月30日 (月)

カタクリを見に

見たいと思っていた カタクリの群生地

やっと今年 見ることができた。

密生と言うほどではないけれど、株数はかなりなものでこの辺りでは一番の群生地だそうです。

大きな赤紫の花は とっても可憐。

何より、静かで小川のせせらぎが聞こえ、鶯のさえずりが耳に心地よい環境が嬉しいね。

やはり 岡山市内は雑踏の街、時間の速さが違う気がする。

それにしても、ぺこぺこになった私の車。(軽い事故)

岡山まで帰ることができないかと思われたのだが、何とか走ることには影響が無く、無事帰宅。

ついているのか、いないのか?

怪我が無かったから ついてることにしよう。

P3300118

2009年3月29日 (日)

サングラスが欲しい

眼がしょぼしょぼするのは疲れ目、ドライアイの他に 紫外線の影響が大きいと思う。

あ、もちろん 花粉も忘れちゃいけない思うけど。

アウトドアを控えると、ずいぶん違ってくると思うのだが

そんなわけにもいかず、ずっと放置していた。

アウトドアは山だけじゃないし・・・

眼科に行ってもドライアイ用の目薬を出してくれるだけで 何の処置も無い。

で、昨日 サングラスの話が出たので、家にある3個のサングラスをかけ比べてみた。

1個は田舎の母が忘れて帰ったもの。

いいけど なんだかなぁ・・・1000円だったって言ってたし。

もう一個は山に持っているものだけど 小さくて上下左右から光が入ってまぶしい。帽子をかぶればいいのかな?

もう一個は通販で買ったもの。帽子のつばにつけ、眼鏡の上からもかけられるというすぐれもの。

これは雑光線90パーセントくらいカットになっていて眩しくない。

短所は帽子をかぶらないと装着できないことと メガネと2重になるのでなんとなく見づらいしカッコ悪い。

そんなわけで サングラス買おうかなと思案中。

度付きだと5万円位するので、なかなか踏ん切りがつかないのよね。 

P3290113

2009年3月28日 (土)

鷲ノ巣

岩の季節になりました。

和気アルプスもつつじが咲いている所もあり やっと春の訪れです。

今日は8名で岩を楽しみました。

午前中はいつものトラバース、鷲ノ巣、そして西南コース。

お昼からは直登コースを2本登って終わり。

P3280100 トラバースがんばるHさん

P3280102 P3280103

<懸垂下降 

P3280105

puroKさんの講習 難しくてよくわかりません

直登コースがフリーで、楽に登れるようになりたいもんですね。

2009年3月27日 (金)

緑化フェア 2

またまた緑化フェアへ。全期間入場券(1000円)を購入しているので、何度でも入れます

 

午後2時ころ家を出て、西大寺まで自転車で・・・・

 

少しは体力作りをしなくちゃね。

 

1時間かかるので往復2時間要し 会場滞在時間たったの1時間。

 

うーん ちょっと馬鹿らしい? でも自転車で走ると、スカッとするんです。

 

今日も寒い一日とのこと、厚着をしてマフラーをして、それでもじっとしていると冷えてくる。

 

会場は開花が進んでいて 特にピンクのチューりップとパンジーの取り合わせが素敵です。

 

もう 何度も足を運びたいなぁ♪

 

P3270069

 

<

 

P3270095

 

サントリーが開発した「青いバラ」

 

 

 

が展示されていました。W7.0 F20 U6

2009年3月25日 (水)

おかやま緑化フェア

西大寺のおかやま緑化フェアに行ってきました。

 

美しくデザインされた花壇 花はこれからです。

 

楽しみができました♪

 

全期間入場券購入

 

5月24日まで 何度通えるかな? F20 U7

 

P3250039 P3250042

 

 

 

P3250056

2009年3月24日 (火)

筋肉痛

Pim0008

トレーニング不足の筋肉痛。 

腕がやっと少しばかり良くなった。

久しぶりに臨港鉄道跡地を歩くと 

雪柳が甘い香りを放ってむせるよう。

春を実感します

W 4  F 10 U 6

2009年3月23日 (月)

21日 地蔵岳東稜~正面壁

昨日がんばりすぎたせいか どーんと体がだるい。

 

この日はFさんとパートナーを組み、地蔵の東稜からスタート。

 

何度も登ったルートだが トレーニング不足で思うようにピッチが上がらない。

 

 

 

21se_12 はっと振り向くと ずっと下の方にいた人がすぐに迫っていて焦るのなんのって。

 

チムニーも手間取りました。

 

馬の背くらいは頑張らないとね。頂上フェィス トラバースができなくて直上。

 

正面壁は中央バンドまで 50Mザイルで足りると聞いていたのだが 少々足りず、岩の上に乗る。

 

ピンから上はずっとアブミ使用。時間ばかりかかって 申し訳ない・・・。

 

中央バンドは日が陰り寒くて寒くて震えた。2ピッチ目位からギャラリーが大勢見ていたらしい。結局3時間かかってクリア。

 

今シーズン 全くトレーニングをしていなかったので 体が思うように動かない。もっともっとトレーニングをつまなくっちゃね。21se_2_2

 

戦い終わって一般登山道を下山。厳しいので気を抜かないように・・・・

 

ここで落ちたらシャレにならんぞな。

20日 三峰東稜~不行岳南東壁ルート

20日の朝 岡山7時出発 今回は5人でした.

 

FUKUSIMAさんと中山さんとは、今回初めて雪彦山をご一緒します。

 

土曜日はお天気らしいのですが  この日は夜の雨が路面を濡らし風もきつかった。

 

取り付きまでの登山道も、じめじめ濡れている。

 

昨年は友人登路を集中的に登っていたので 他のルートは苦戦しそう・・・

 

三峰東稜のスタートはハングになっていて 非常に難しい。師匠がリード、セカンド私、最後を中山さんが登り ここの確保は中山さん。

 

早々にアブミ使用で突破。アブミさまさま・・・・ありがたや。

 

21se_3_2

 

 

 

ここを超えると 少々楽になります。

 

不行岳は三峰とのコルからが取りつきです。

 

ここは何度も登っているので ちょっぴり慣れてる~♪

 

が、やはりちょっとかぶっていると 悪戦苦闘するのでした。

 

右へ右へ乗り移って直上する辺りが難しい。ピンが遠いでっす。

 

アブミのお世話にならずに何とかクリア~上出来! 

 

少しは自分で自分を褒めてあげなくっちゃね^^; 

 

だれも褒めてくれる人はいない。。

 

三峰の山頂辺りには 可憐な馬酔木の花が咲いていました。

 

頂上に立つと 冷たい強風が吹き荒れ 立っていられない。

 

一時 雨もぱらっと来たのですが 大したこともなく安堵安堵。21se_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は恒例の焼き肉パーティで一日の〆です。

2009年3月19日 (木)

買いました

ずっと欲しいと思っていた クライミングシューズ

とうとう 買っちゃいました。

岡山ではサイズが無かった。種類の選択肢も限られていたし。

今日は大阪に用事があったので 初めて好日山荘と

某登山用品店に行きました。

第三ビルとか第二ビルとか 近いのにくるくる歩いて探して疲れた~

開店が10時半だったので、シャッターが下りていて分りにくかったのも原因の一つ。

結局 5.10のオーソドックスなタイプになりました。

あまり種類置いてないのね。

実力から言うと、まぁ 何を選んでもおんなじ気がする。

もっと上手くなると、分かるかもしれない。

驚いた事に 短いスリングは置いてなかった。

と言うことで 明日は早いので これにておやすみなさい。

P3190001 大丸だったかな?ショーウィンドウの中 趣向が凝らしてあって これもアートですね どんな人がデェスプレーのデザインされているのかな 気になります

2009年3月15日 (日)

三平山

残雪の三平山に登りました。

Mihi_8

お天気も良く 気持のいい山行でした。

三平山は手軽に登れて、景色も素晴らしく

人気の山なんですね。

次々 登ってこられ 冬はルートもいろいろあるようで

みなさん 楽しんでおられます。

Mihi_11 パソコンを新しくしたため データが失われ更新できませんでしたが

ホームページにまた入れていきたいと思います。山のパレット

2009年3月 7日 (土)

龍ノ口

今週 無理をすれば、大山に行けないことも無かったのだが 

気持ち的には雪山は終わってしまった。

ちょっとばかり、エネルギー不足。

高屋に用事があったので、3時と言う遅い時間ではあったのだが

龍ノ口を歩いて来た。

昨日の雨で 檀原からの参拝道は濡れて滑りやすそう。

久しぶりだったが あっという間に見晴らしの良い終了点に着いてしまった。

P3070353P3070354 

河津桜も咲き始めました。早咲きの桜ですね。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様