« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月24日 (金)

梅の実

今年は梅が豊作です。

アブラムシ ロウムシもびっしり付いていて スミチオンを散布しました。

古い薬だけど、効き目があるかしらん。

今日はやっと、一日コルセットをはずして過ごした。

熱っぽかった患部も、落ち着いたようです。

畑も途中のままだし、はやく制限のない行動がとりたい。

焦りは禁物、今朝振り返ったら、腰のあたりがボキッと音がした

まだまだ不安定ですね。筋肉不足??

P1000001

2009年4月23日 (木)

腰痛

癖になるといいますが もう2回は体験しました。

草を取ったり畑を耕したりしていて

あれ・・?と思ったらもうだめ。

その日は痛くて、上を向いて寝られない。

俗に言う ぎっくり腰でしょうね。

日毎に良くなっていくのが実感できましたが

鈍痛が抜けません。

まぁ このくらいはできそうとか これは駄目よと言うのを 

体が教えてくれます。

もう少しかかりそう

あ~ぁ 楽しみにしていた予定がぁ・・・・(´;ω;`)ウウ・・・

手作りの頂きもの、レモン風味でとってもおいしいよ(v^ー゜)

P4230024

2009年4月22日 (水)

菩提寺の大イチョウ

やっと訪れることができました。

那岐山菩提寺の大イチョウ

今日は例の事故の件で県北までお出かけ

その足で見に行ったというわけです。

お寺は荒れ放題でしたが 空気が違いますね。

国の天然記念物に指定された大イチョウ

樹齢900年と言われ、太い枝を縦横に伸ばして

天高くどっしり聳え立っていました。 

黄葉のころは、どんなに素晴らしいでしょう。

今日は誰もいないと思っていたのに 次々と人が訪れていて、写真を撮ったり驚きの声をあげたり 感動ですよね。

P1000027

ニリンソウの群生P1000033

2009年4月21日 (火)

黒豆ごはん

黒豆をいれて、ご飯を炊くと美味しい.

趣味の仲間に教えていただいて、ずいぶん経ちます。

米3合に黒豆4分の3カップ

水はいつもよりちょっと多め。

まず黒豆を5分ほど炒って、コメと一緒に炊飯器に入れ、まぜまぜ~

梅干し二個と昆布も入れてみた。昆布はなくても良いみたいです。

あとは普通に炊くだけ!

P1000022 豆は煮豆のようには柔らかくありません。

炊きあがりは黒くなく、桜色。

でも 歯ごたえがあって美味しいです~

お代りをしてしまった!

梅干しに塩分が含まれているのですが もう少し塩味が欲しいかな?

ゴマ塩を振ってもいいですね。

残ったのはおにぎりにして、冷凍しました。

こんど山へ持って行こう~~

2009年4月20日 (月)

はっさくのマーマレード

岡山城で催し物があり、後楽園から岡山城へと歩いて来ました。

 

後楽園ではつつじが咲き始めています。いついっても美しく手入れされ

 

年間どのくらいの予算がかかっているんだろうと、行く度に思ってしまう。

 

今日も芝を刈っていましたね。P4200002

 

さて

 

冷蔵庫で眠っている八朔、これは年末だったかな?

 

田舎に帰ったときもらったもの。

 

早くマーマレードにしようと思いつつ そのままになっていました。

 

やっと作業開始、でもずいぶん日にちが経っているからなぁ

 

皮をむいて綿を取って水に漬け、千切り。 2度ほどゆでこぼしておく。

 

ワタと袋をゆでこぼし全部を合わせて砂糖をまぶしています。

 

そろそろ火にかけましょうか。上手くできても出来なくても、私しか食べないんです。

 

ジャムは大好き。でんでんさんから頂いたキーウィのジャムが美味しかったので、たま~に作ります。

 

P4200022 、今冷蔵庫の中には キーウィのジャムと昨年作ったゆずのジャム、リンゴジャムが在庫中。

 

もうすぐ露地物のイチゴが出るんですよね。

 

 イチゴジャムは一番美味しい!!(きっぱり)

 

作るのが楽しみ~

2009年4月19日 (日)

ゆっくり休みました

車の件、なかなか進展が無かったのですが なんとか動きそう。

せめてクライミング頑張ろうと、意欲を出して先週カラビナを6個購入しました。

こんなことならセールの時 買っておけば良かった。

増えた道具を見るのは楽しみです。

が、見るだけで終わっちゃいました。

何事も気持ちの問題ですから。

負けないぞ~ 景気づけに^^

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー 

2009年4月15日 (水)

凱旋桜

新庄村の凱旋桜を、初めて見てきました。

大勢の人です。

桜はかなり老木で、樹木医によって処置されている姿が痛々しかった。

満開ですでに散り始め。

私にとっては 桜より古民家の方が興味深かったですね

今日は何だかなぁ・・・・

腹が立ったり、がっくりきたり・・・・の一日でした。

明日はファイトォ・・・・・電話しなくっちゃ。

何とかしてよね、保険屋さん!

P4150139

2009年4月14日 (火)

味がある

先日の岩トレで動画を撮らせていただきました。

暇な折 開いてみていますが、岩を登るスタイルも、

人に寄っていろいろ違います。

驚いたのは ベテランさんの登り。

味わいがある。

動作に無駄がなく、普通に苦も無く移動しています。

あんなに難しいルートなのにね

見ていて心地いいんです。

自分のは見ていてはがゆい、何やってるんだって言いたいわ( ̄○ ̄;)!

Pim0029

2009年4月12日 (日)

セール最後の日

好日山荘 今日まで割引セールでした。

何とか午後からお出かけし、GW用の食料をお目当てに

寄っては見たものの、思ったようなものが無い。

そこでカラビナと5本指のソックス、

ガスカートリッジ、シュラフをコンパクトにできるものを調達。

道具より 体力強化はどうなってる??

Pim0019

鷲ノ巣

P4110096 今日は暑かった。

熱い人もいるようですが、暑いのは苦手。

少し早く到着したので、私は後続隊を待って合流。

西南ルート、トラバース、チムニーを登ってお昼。

午後からは祠の右を久しぶりに登る。

動画を撮ってもらったのをみると、変な癖がついています。

初心者の域を、いつまでたっても出ない。

Pim0030

2009年4月 8日 (水)

GWの予定

山の会で GWの予定を相談している初々しい新人さんたち、

楽しそうだったね。

それにしても 初めてのアルプスが雪山だなんていいなぁ

師匠も力が入りまする

今日も さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

P4080061

2009年4月 7日 (火)

おかやま緑化フェア

緑化フェアも4回目 今日はスケッチ教室で行ってまいりました。

この日のために、お出かけして風景を描く!絵を描く!

ちっとも上手くなりませんが、いいんです。

これからもスケッチ教室が続きます。

とりあえずは、自分が描けないとお話にならない。

クライミングも絵も 数をこなすことが大切というのは共通しています。

で、あっという間に春がきて、会場は花が満開。

人出も多いし暑い、10時入場 3時半退場 さすが疲れました。

緑の幕が張られていますが これは倉敷頒布なんですって。

お高いんですってね。

P4070050

2009年4月 6日 (月)

半田山植物園

「何度も通っとるが、今年は今まででも 最高の桜じゃ!」

酔っぱらいさんの会話が、ちょこっと耳に入った。

山全体が桜色

P4060038 P4060021 

2009年4月 5日 (日)

後楽園

今日も岩トレはあったのですが、用事のため市内を自転車で走る。

ついでに後楽園、岡山城と見て回り、お花見の雰囲気に浸って来ました。

P4050186 それにしても河川敷は大変な人出!

道路も大渋滞 今が見頃ですよ~ P4050172

4日 和気アルプス

雨模様でしたので 鎌尾根リッジルートを登りました。

Uさんの提案でしたが 思った以上にすばらしいコースです。

まだ歩いていない方 ぜひお勧めしますよ。

私達3人は 奥壁ルートには行っていないのですが 藤本さんのホームページを見ると 寄らなきゃ損と書かれています。今度 機会があったら見てみたい。

鎌尾根リッジルート。奥壁

和気アルプスのホームページ

岩場では雨のため アブミの練習

2回ほど登り ショートコースにトライして終わりとなりました。

P4040129_2

二番目の写真は独標より見下ろすP4040134 P4040138_2 P4040142_2

2009年4月 3日 (金)

大山桜

急に行ってみたくなったので 友人を誘ったのですが

用事があると断られてしまった。

写真を楽しみにしてるから、行っておいで~

その言葉を励みに行ってきました。

奥迫川の大山桜。

近くにこんな桜の古木があったなんてね。

P4030002 登り始めてすぐに 杖を作っている地元の方々に声をかけられた。

杖はいらんかな?

はい 今のところ~v^^v

若い人は杖はいらんなぁ~

は~い ありがとう~♪

とっとと登っているうち ゼーゼーはーはー(;´Д`A ```ちかれた~~

休まず止まらず 日ごろ鍛えた足で登っていく~

と言いたいのですが さすがに急登、終盤は足が動きませんでした。

見えた見えた!

P4030008 平日でも見頃なので結構人がいます。

新聞社の方がいらして 子供が見ている写真を撮って帰られた。

山陽新聞なら見ることができるんですけどね

下山してうろうろ。

枝垂れ桃の向こうに 桜写っているはずなんだけど

下手な写真だから 見えなーい

近くの熊野神社から 超望遠レンズで大山桜を狙っている人がいました。

振り向くと あぁ なーるほど

桜の背景が空になって、横から見えるポイントですね

P4030019 P4030024

2009年4月 2日 (木)

緑化フェア 3日め

午後からの用事が終わった後、またまた緑化フェアに寄りました。

 

ほんの1時間ほどですが 入場者も多くなっていて賑やか~

 

チューリップもどんどん開花しています。

 

入場してすぐ ナチュラルバザールでコーヒーを頂く。

 

これが美味しいんだなぁ~

 

渇いたのどを潤して いつもと違うコースを歩く♪

 

まだまだ見ていない所もあって へ~~

 

興味深いです。P3250045

 

トイレは近くに寄ると フッと蓋が開いて・・・・驚きの演出ですが

 

人が多いと いつも開きっぱなしでしょうね

 

 

 

P1000004

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様