操山
護国神社~操山自然休養林表口~三勲神社跡~安住院多宝塔往復
明善寺跡地 ~旗振り台 20分休憩して2時間の行程
« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
護国神社~操山自然休養林表口~三勲神社跡~安住院多宝塔往復
明善寺跡地 ~旗振り台 20分休憩して2時間の行程
アジサイが波のように・・・・
今はアジサイが花盛り
春は桜、秋は紅葉
季節に応じて 山を花が、木が彩りを添えています。
なんとも広大な三咲町花山公園
山を登り 谷を渡り 花花・・・
花山の名前にふさわしい私設公園です。.
金甲山に向けて車を走らせる。
駐車場には、先日の火事の後立てられたと思われる、注意書き看板が。
登山開始9時30分
操山はウォーキングの延長ですが 金甲山は山登りだと再認識。
途中火事にあった場所 よくこの程度で延焼をくいとめることができたと思います。山ではマナーを守りましょう。
急登に汗が流れる、息が切れる・・・
ところどころオカトラノオの涼しげな花が出迎えてくれました。
怒塚山に到着10:15 怒塚山からは大山が遠望できるらしい。
今日は残念ながら、かすんで全く見えず。
今日は無理せずここまで
下山は11時で お昼までには帰宅できました。
腰が悪くなって 3回目の操山です。
体力を付けるため もっと歩きたいと思っていたのですが
なかなか思うようになりません。
今日はマップを持って行ってなかったので 稜線コースを歩いた。
護国神社から沢田裏山古墳~八畳岩古墳~不動明王~ゴロゴロ太子の案内板まで
復路は丸山に降りてまた登る。
下山して見ると歩数計は6100歩でした。
あまり歩いてないわね。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
八畳岩古墳 八畳程もあろうかと言う大岩が乗っていた。
操山は夏でも涼しい山歩きができます。
なぜって木陰が多いから。今 旗振台付近では「やまもも」が一杯落ちています。見事に熟れた実 残念ながら手が届きません。完熟したものは甘ずっぱく美味しい。
ジャムにするには種はどうするのかな??
雪山以来の大山でした。
緑の絨毯が美しく、大山にも初夏の訪れです。。
随分緑が増えていたように思いますが??
上部の崩落は以前と同じように進行中。
花はイワカガミなどは終わりに近づいているようでしたが
稜線近くはまだまだ 美しい形を保っていました。
それにしても やはり歩かなくっちゃ駄目ね。
歩くだけでなく 山を登らないと息が切れます。
沢の平坦なところから登りにかかると しんどくて度々足を止めました。
久しぶりに心臓に刺激を与えましたが、ずいぶん体がなまっているなぁと実感。
*
帰って梅酒を飲んだら酔いが回ってしまって、そのまま寝てしまった。
朝目覚めると、背中が板になっていました( ̄◆ ̄;)
クライミングも山も 楽しんで続けましょう。
腰痛対策として 毎日のウォーキングを
やっと2週間継続しました。
たった2週間ですがそれなりの効果がありました。
下垂していた内臓が、元の位置に戻った?
☆
今日のテレビで歩き方、腹筋の方法が放送されていて
なるほど~
腹筋は早くすると、腰を痛めるそうです。
足は直角に立てて、おへそが見える程度に上体を起こし7秒間静止。ゆっくり元に戻す。これを何度か続ける。
まどろっこしいけれど、これで治るのならたやすいことですね
でも継続しないと すぐに元に戻るらしい( ̄○ ̄;)!
久しぶりのクライミングでした。腰の具合がまだ良くないので 腰痛ベルトを装着しての参加。
9時前には皆さん集合されていました。もう少し早く着かないとね・・・・
*
今回は6名。 年長組(経験じゃなく年齢)3名でまず鷲ノ巣、トラバース 直登、でお昼となった。
午後から西南、チムニーを登って終了。
いつもは、いづれかのコースをトップで登らせていただくのですが
長引いている腰痛に配慮して セカンド以降でのんびりクライミング。
少しでも間があくと 恐怖心がわきます。
これはきっと、いつまでも変わらないんでしょうね。
慣れても慎重に。
西南コース 二本目のピンがずっと左に打ちかえてあった。
チムニーの時間短縮、簡単に抜ける方法を模索していますが
なかなかねー
あそこの部分だけ、庭に置いてもらえんじゃろうか?なんて思ったりします。
まぁ焦ることも無いでしょう。
自分のペースで登ればいいと思うようになりました。
今週は土曜日しか出られませんでした。
日曜日は町内の川掃除の日です。
知らずにすっぽかしたのならいいのですが 知っていて出ないわけにはいかない。
今日 先に行って神社ででも夜を明かそうかと思っていたのですが・・・
行きたかった 。.
☆
振り返ると、介護をしていた時は考える暇もなく
ただただ必死で、日々の予定を消化していたように思う。
姑が亡くなる前後の3年間は、仕事も減らそうと思い悩む日が続いたが
辞めなくて本当に良かったと思う。
ここ数か月 やっと朝の目覚めも良くなって
闘病生活が長くてつらかっただろう義母への想いから
解放されたのだろうと思う。
ふと気がつくと 沢山のクライミングギア
良く考えると、今まで会に入ってクライミングしかしてこなかったからね。
一つ一つの道具に、思い出がいっぱい詰まっている。
さてさて これからどうするか、どうしたいのかと
自分と向き合ってみるのもいいかもしれないね。
その前に 体調管理をしっかりしないと何もできないと実感。
次々と故障が出てきて 治る暇がない。
今日は暇になったので ちょっとつぶやいてみました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント