« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月21日 (火)

四国西側ぐるっと

木曜日の夜から松山に向けて出発。秋の旅行の下見と ついでに行きたかったところを一気に回ってしまおうという企画です。

 

金曜日は雨。最悪な出来事にも負けず 一日中松山市内を走り回った。

 

松山城観光、道後温泉にも入湯。土曜日はお天気回復と言うニュースに、以前から一度は行ってみたかった、四国カルストへ向かうことに決定。四国カルストへの国道は、拡張工事が急ピッチで進んでいるものの 狭い所が多く神経を遣う。ただ対向車がほとんどないのが幸いだった。

 

四国カルストに7時半頃到着、濃いガスでほとんど視界が無く寒い。しばらく地図を確認したり時間つぶしをしていると 風と共にどんどんガスが吹き飛ばされていく。

 

あっという間に青空が広がり、素晴らしい景色が目に飛び込んできた。

 

お~~~すごーい!大変だったけれど 来て良かったぁ.。感動感動!

 

P7180058

 

しばらくすると何台か車が止まっているので、居合わせた人に どこに登るのですか?と聞くと(山で人を見ると 登山者だと思ってしまう)写真を撮りにきてるんです。今 ハンカイソウと牛の組み合わせが良いんですよ、との返事が返って来た。

 

P7180060 では私も・・・・と言うわけで撮った写真がこれ。ハンカイソウの群落もあったのだけれど、 あまり関心がないので こんなものかな?

 

国民宿舎天狗荘には登山者らしい人が何組かいて 岡山から来られているご夫婦も。では私も山にも登らなくては・・・・往復1時間程度、天狗の森まで歩く。。P7180066

 

後はひたすら南方向へ。国道439号線は林道と言っても差支えないような 杉木立の中を くねくね延々と走る。

 

 

 

国道の標識があっても、国道とは思えないぞ!国道の標識を確認しながら、ここで何かあっても助けは呼べないし、誰も気がつかないし・・・かなり標高の高いところを走っているようなので、崖側に落ちたら大変なことになる、神経ぱんぱんに張り詰めての運転だった。

 

 

四国の山は深~~~いとしみじみ実感。

 

そして もう二度と同じルートは走りたくない。

 

 

 

 

 

足摺岬を回り、日曜日はクライミングの場としても、観光でも有名な大堂海岸へ。P7190082

 

降りてみたかったけれど どう見ても無理。降りる前に遭難しそうで、上から眺めるだけで満足しよう。

 

 

後はあちこち 気になるところを見ながら 岡山目指して車を走らせた。

 

もっとゆっくりしたかったけれど、効率よく回るのって結構大変ね。

 

温泉で汗を流せたのが、一番良かったかな。

 

 

2009年7月16日 (木)

桃ジャム

すももでジャムを作りたかったのですが だれからも提供が無かったので

桃ジャムを作ってみました。

 自分で買いなさ~い( ̄▽ ̄;

田舎には古い木があって 熟したら知らせてほしいと頼んでおいたのですが。

きっと忘れているんでしょうね。

桃、日が経ってちょっと傷んでいるものですが けっこういい感じ。

前回のヤマモモジャム 冷蔵庫で冷やすとおいしかった~♪

来年もつくろう!

P7160020

朝焼け

猫に起こされて外を見れば きれいな朝焼け。

歩道橋からみたいと思い 急いで支度したが

すでに終わってしまっていた。

冷たい空気が気持ちよく 雲と紅く染まった空のコントラストが

山で見た朝焼けを思い出させてくれました♪

それにしても 腰の調子が・・・・

P1000018_2

2009年7月15日 (水)

コマネタ

Neta_009_cocolog_oekaki_2009_07_15_

先ほど夕立があって、ちょっぴり涼しくなった。

夏に負けるな~(*^ω^*)ノ彡

コネタマ参加中: 【落書き】思わず落書きしたくなる白いパラボラ

一日一万歩

案外難しい 一日一万歩。

せいぜい8000~9000歩で終わってしまう。

おまけに 写真を撮ったりするので、道草ばかり~

P7150001 青い空が暑さを象徴。

山も良いけど 海もいいね。

2009年7月14日 (火)

挨拶

おはようございます(*^m^)

山ですれ違う際、必ずと言っていいほど「こんにちは」と挨拶をしますが

朝のウォーキングで、挨拶をする人はほとんどいなくて、

うーん・・・

数年前 早朝ウォーキングをしたときは、出合う人、皆さんと言っていいくらい「おはよう」の挨拶をしてくださって 感動したのに・・・。

仕方ないから、自分から声をかけましょう。

P7140011 街灯が邪魔で太陽が見えませぬ

2009年7月13日 (月)

歩いていると、特に印象に残る人がいます。

毎朝ゴミを拾っている人 2人、

必ず「おはようござます」と挨拶をされる人、一人

そして私と同じくらいの年齢と思われる、女性のランナー

この方の走りは、めちゃくちゃかっこいいのよね。

重力を感じさせない走り!体全体が弾んでる。

ちらっと見た靴 白地に淡いブルーでしたP7130002_2

ケヤキ並木は気持ちがいいですね

P7130006

2009年7月12日 (日)

当たらない天気予報

いつもは朝までぐっすりなのに 深夜に目が覚めた。

再度目覚めると6時。

どうも体がだるい。億劫だけど元気を出し、万歩計をつけて外に出ます。

いつものコースを変更し、遊歩道を南に延長、南ふれあいセンター方向へ。

日曜日のせいで車の量が少なく、静かなウォーキングとなった。

P7120007 我が家のより色が澄んでいて きれい。

P7120012

遊歩道自体はすばらしい取り組みだけど

何と言っても手が行き届いていません。

あまり人が利用しない歩道の植え込みには、草が生い茂っています。

ここを抜けると南ふれあいセンター

そして水田が広がり、思ってもみなかった冷たい風に出合いました。。

アー気持ちいい~

街中の暑さを実感。P7120013

* 帰宅するとテレビを見ながら寝てしまった自分がいる。山に行けなくて良かったかな・・・

それにしても、青空が見えていますよ

2009年7月11日 (土)

蒸し暑いクライミング日和

8時集合 前日の雨で岩場はしっとり~

今日は8名でした。合ってるかな~?プラスもう一人でした。

8月のアルプス山行を目標に 熟年メンバーは力が入っています。

いいなぁ~~~~~~~ 行きたかった(´;ω;`)ウウ・・・

12本を目標に頑張るがんばる

昼食までに7本 

どこを登ったっけ?

さきほど、アルコールが入って忘れましたぁ

午後から5本。 今回もチムニーを2本登る

みなさん 上手になったわねぇ

今日は8800歩歩いていました。下は昼食時くつろぐ新人さんたち。P7110002P7110006 

2009年7月10日 (金)

梅雨空

怪しい空模様でしたが ウォーキング中はなんとか雨に合わずにすみました。

見上げると墨を置いたような雲。P1000013_3

そして北の空から雨雲が迫ってきます。

8時ころから大雨となり イベント会場へ濡れながら自転車を走らせました。

アメリカハナミズキ ずいぶん種が育っています。

P1000016

2009年7月 9日 (木)

出会い

いつもの時間 いつもの場所でくつろいでいる

初めて出会った時は、えっ!?と思ったけれど

今では顔なじみだよ。おはようさん

P1000002 おとなしいにゃんこです

P1000006 岡山市の花、木

さるすべり、今が見ごろかな?

朝のウォーキングは 

およそ1時間

2009年7月 8日 (水)

雨とともに

雨の日、歩いている人はさすがに少ない。

今日気になった人。(男性です)

靴がオレンジ色で、足首まであるタイプ。

オッシャレ~でした

マラソンシューズのようには見えなかったし、バスケットシューズでもない??

アシックス製だと思うのですが

調べる段階になるとラインの向きなど 自信がありません??

P1000002P1000004 いつもはここで背中を伸ばします。

2009年7月 7日 (火)

道草

目覚めると体がだるいのですが 歩いているうち徐々に活性化してきます。

もう少し早起きしたいけれど 難しいかな。

そのためにはもっと早寝を心掛けないといけませんね。

P1000011 昨日のきのこ

けっこうたくさんありました。

*

下はケーキ屋さんの大きな鉢植え

デプラデニア。背丈ほどある~お見事!

P1000007

2009年7月 6日 (月)

きのこ発見

今朝、遊歩道で見つけた「きのこ」

やたら大きくて美しいんですけど 食べられないかな!?

みるからに無理っぽい^^

携帯画像なので、ちょいピンぼけでした

P1000004

2009年7月 5日 (日)

ウォーキング

珍しく、朝歩いた。

目覚めたらすぐに起きて、それなりに準備をし、

早朝歩く方がいいような気がする。

7時からだと徐々に暑くなって、日差しも強くなるしね。

良く見ると、遊歩道にも草花が咲いています。

カラスウリの花 来るのを待っていてくれました。

P506ic004

鷲ノ巣 2日目

金曜日に引き続き 土曜日も鷲ノ巣。

この日は福山からも来られていて 賑やかでした。

10本を目標に昼食まで5本をこなし、お昼の後5本

今回チムニーを2回登る。初めてのコース1本

お久しぶり~な凹角、西南右と2本。

久しぶりな凹角は難しかった。

早く登ることと、何とかフリーで登ろうとすることは相反しています。

それにしても暑かった。

梅雨が明けたら、いったいどうなるんでしょう。

むき出しの岩場のトレーニングは 熱したフライパンの上でしているようなもの。

水分補給と紫外線対策、無理をしない

今回は写真が撮れませんでした。

2009年7月 3日 (金)

鷲ノ巣

腰痛になる前 4月の鷲ノ巣の時 あらっ!

腰が・・・・

と思うときがあったり 確保をしているときハーネスの部分 腰に負担がかかってる・・・と感じることが多かった。

またベッドで横になったとき、腰がひどくだるかったり

腰が重くだるく、張った感じがしていたのです。

前兆があったのに何もしなかった。

初回の腰痛の時は痛みはひどかったものの 回復は早く 2ヶ月後には剣に登っています。およそ5年前。

今回は軽かったものの 回復が遅い・・・これも年齢のせいでしょうか。

やっと大丈夫かなと思えるような状態になったので、鷲ノ巣へ行ってみました。

間があくと怖い!

超ゆっくりペースで、恒例の3本を登ってお昼です。P7030001

P7030002 今日は午前中のみ。随分腰が軽くなったように思います。

実際体重が減っているし ザックが肩に食い込んで痛かった(;д;)

良くなっても、それなりのトレーニングを実践しくてはね!

2009年7月 2日 (木)

惜しい

歩くことを日課にして、およそ1か月。

歩けない日が3日ほどありました。

歩いてストレッチして、腹筋を続けた時は、体脂肪もぐんぐん減ったのですが

このところ雨だったり、体調が悪かったり

腹筋もがんばりすぎると腰が痛くなる。

そんなこんなで休んだこともあって

なんとなくウエスト周りも元に戻ったような・・・・

おやつや、脂っこい物をお腹いっぱい食べると、すぐに体脂肪が増えます。

今日は9500歩で 1万歩にわずか届かなかった。P1000036_3   ジョギングをしたい気分だったが、まだまだ辞めておいた方がいいですね。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様