松江城
もたもたしているうち、あっという間に時間が過ぎて、松江に着いた時は12時でした。
今日はあったかかったですね。
↑連休だということもあり、結構繁盛していました。
わっ!すてき~♪ いい雰囲気。期待がふくらみます。
石垣は「ごぼう積み」と書かれていました。初めて聞く言葉。
どんな積み方??
いよいよ登城。.
鯱。解体された時の古いもの。初めて知ったのですが、木製ってあるんですね。銅板貼りです。
四方眺め良し。冠雪した大山も見えた~♪
思った以上に、松江城はすばらしいお城でした。
堀尾吉晴が5年の歳月をかけて、1611年に完成したそうです。
何と言っても現存している、数少ないお城のひとつ。
中に入ると歴史を感じざるを得ません。太くて古い梁や柱。いいなぁ
展示の内容も、とても充実していた。
国宝にしようという動きがあるんですって。
« 福山城 | トップページ | 雪彦山 三峰東稜 行不岳南東壁 »
「100名城、他の城」カテゴリの記事
- 岡山神社と岡山城(2022.02.28)
- 伊勢から関宿~伊賀上野城(2018.06.02)
- 丸岡城(2017.09.09)
- 丸亀城 桜(2017.04.15)
- 備中松山城(2016.06.21)
お久しぶりです。最近は岩と城ですか?いつも楽しく覗いています。先日雪化粧した大山に会いました。いつ見ても、どっかりとして立派、綺麗ですね。
10名で、川床から一向平まで古道歩きを楽しみましたが、積雪15cm程、スノートレッキングでした。愛媛では考えられないです。しかし、石鎚山は霧氷で綺麗ですよ。
投稿: でんでん | 2009年11月28日 (土) 08時56分
でんでんさん こんばんは~
お久しぶりですね。
大山 きれいだったでしょう? 松江に行く時 高速からとてもきれいに見えました。
登りたかったです~ 今年は車を買い換えて チェーンもないし タイヤもないので 道路が凍結すると行けませんね。
スノートレッキング 楽しかったでしょうね
岩と城の件ですが、クライミング
とりあえず一年間を目標に、何も考えず、集中して頑張ってみようと思っています。
以前より少し進歩がみられるようになったかな?
もっとリードできるコースが増えるといいんですけど。
城は新しい趣味ってところでしょうか?古い城で 今に現存しているものがいいですね~
岡山城は鉄筋コンクリートのお城で 松山城は現存している数少ない木造のお城です。愛媛の素晴らしいお宝ですね♪
投稿: かりん | 2009年11月28日 (土) 19時57分