29日~31日 空木岳へ
28日夕方から駒ヶ根へ。
29日午前中、駒ヶ根から池山小屋まで登る。
お天気も良く雪質も最高。青空が嬉しい。
時間があったので すぐそばの池山に登る。
塩見岳など眺めが素晴らしい。
夜は鍋で宴会です。
30日いよいよ空木岳にアタック。
出発6:45ころだったかな?メモって置けばよかった。
主にうさぎなどの動物の足跡が印象的でした。。
山々が朝焼けに燃える・・・木が邪魔で見えなーい。
(9:12)ここから先は危険。大地獄、小地獄が待ち受ける。
ここからコンテ。
この後 雲行きが怪しくなり、12時には撤退。
小屋に帰ると、4人のパーティと単独の男性が入っておられた。
すぐに食事となり この日は焼き肉。食材、共同装備などでは大変お世話になりました。
30日の夜は激しい雪となり 我々のトレースも全く消えてしまい、31日ワカンを付けながらの下山となる。
サラサラの雪、空から舞い降りる粉雪、細雪っていうのかなぁ
こちらではあまり体験できない雪質だったように思います。
そして寒いはずなのに寒さを感じない。帰ってからの岡山市内の方がよほど寒かった。
いろいろと勉強させていただいた3日間でした。
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
「信州の山」カテゴリの記事
- 鋸岳~甲斐駒ヶ岳 その2(2013.07.19)
- 鋸岳~甲斐駒ヶ岳縦走 その1(2013.07.16)
- 白馬岳主稜(2013.05.05)
- 浅間山 16日(2012.09.20)
- 妙義山 9月15日(2012.09.18)
あけましておめでとうございます 今年もよろしく
やはり天気が持ったのは30日も午前中まででしたね
我々八ヶ岳組も一日早ければと思っていましたが
稜線に上がれば烈風に吹かれていたでしょう
遭難事故も出ているので無事で何より
投稿: 吉備の中山 | 2010年1月 4日 (月) 07時26分
明けましておめでとうございます。
年末、年始の山行は、意義深いものがありますね。
天気予報で大寒波などと言っていましたので、下山できて良かったですね。
締め括りの山ですね。
私たちは恒例となった、深夜の石鎚登山です。ご来光は拝めず、前髪は氷結し寒い山頂でした。
今年も、山、自然の中で大人の遊びをしましょうね。
そうそう、報告です。
ついにフルマラソンに挑戦します。1/31日愛媛マラソンにてデビューします。
最初で最期になるでしょう。頑張りま~す。りゅーちゃん、Iさん、他1名参加です。
投稿: denndenn | 2010年1月 4日 (月) 12時36分
かりんさん!明けましておめでとうございます。
早くも雪山をしっかり堪能しておられますね♪いいな~~
私も晴天の大山に行きたくてうずうずしております!!
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
投稿: hiro | 2010年1月 4日 (月) 13時56分
吉備の中山さん あけまして おめでとうございます。
そうなんです。30日午前中は 美しいモルゲンロートが見られて もつかなと期待したんですけど どんどん崩れてきましたね
八ヶ岳 お疲れ様でした^^
どんな天候でも 無事に帰ることができたら いい思い出になりますよね。
投稿: かりん | 2010年1月 4日 (月) 20時23分
でんでんさん あけましておめでとうございます~
大人の遊び~ そうですね。こんな遊びをしていると 他の遊びが物足りなくなっちゃいますね。
みんななぜ そんな厳しいところへ行くのかわからない・・・こたつにあたっている方がいいでしょ
なんて 言う人もいますけど。
フルマラソンですか?わぁ すごーい。
箱根駅伝を見て ちょっと走って見たんですけど 空木の時できた かかとのつぶれた豆から
また血がにじんできました~ 痛いTT
治ったらちょっとだけチャレンジしてみようかな。
頑張ってくださいね~。
投稿: かりん | 2010年1月 4日 (月) 20時30分
hiroさん あけましておめでとうございます~
お久しぶりです! 雪山はいいですね~ほれぼれ♪
大山に行きたいんですけど ノーマルタイヤなんですよ。
どこでもいいから 雪遊びしたいです。
今年もよろしくお願いいたします♪
投稿: かりん | 2010年1月 4日 (月) 20時33分