« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月17日 (日)

烏ヶ山 16日

昨日の烏ヶ山、岡山出発5時。鏡ヶ鳴に到着したときはまだ暗かった。

 

準備している間に夜が明け 7時過ぎにワカンを付けて登山開始。

 

雪が降り、展望は期待できないと思っていたのですが、

 

主稜線に出るころから お天気回復。

 

ラッセルを9名で交代しながら歩く、登る。

 

高度があがるごとに雪は深くなり、急登のラッセルは大変だった。

 

Sp1160085

 

締まって無い雪は足場が固まらず、なかなか前進できない。

 

以前 「ラッセルのできないものは、雪山には連れて行けない」と、

 

師匠に言われた言葉が、私の原動力です。

 

みなさんのおかげで、素晴らしい景色に出会えました。

 

Sp1160089

 

Sp1160095

 

いよいよ山頂目指して、急登にアタック。

 

Sp1160100

 

こちらは下山

 

下山は4時前、雪山の楽しさを堪能した一日となりました。

 

ホームページに更新したいのですが なかなか時間が取れなくて、ブログに一部アップしました。

 

 

 

 

 

 

2010年1月11日 (月)

中蒜山

市内を6時過ぎに出て 塩釜の冷泉8時前到着。

登山開始8時10分頃?道路には積雪なし。

トレースがあったのは途中まで。

ワカンを付け、交代でラッセルです。

P1100049

このあたりはトレースがありますね。(9:04)

雪もちらちらと・・・

P1100052

トレースが無くなって、さぁこれからが本番だ。

頑張っています。(10:10)

P1100054

途中で某会のYさんが追いつかれ 交代でラッセル。

山頂直下 深い雪を頑張っていると、かりんさん 体力付いたな!と言われ 豚になりました~。

木に登らず、雪山に登ったぜぃ!(*^ω^*)V

P1100055

稜線に出る(11:11)お天気が回復し 眺望が良くなった。

P1100062

頂上小屋に11:30頃到着。

あったかいぜんざいを御馳走になり、下山は中蒜山山頂からの尾根を下山。

下山開始12:15下山14:00頃?

見晴らしがよく この解放感!思わず歓声が上がります。

樹林帯ではワカンを踏んづけて転倒したり、イバラを掴んで痛い目にあったり・・・・

気温が高かったせいで雪が重く、樹氷にも出会えずでしたが

仲間と一緒に楽しく歩けました。

2010年1月 3日 (日)

29日~31日 空木岳へ

28日夕方から駒ヶ根へ。

 

29日午前中、駒ヶ根から池山小屋まで登る。

 

Pc290016

 

お天気も良く雪質も最高。青空が嬉しい。

 

Pc290019

 

時間があったので すぐそばの池山に登る。

 

塩見岳など眺めが素晴らしい。

 

夜は鍋で宴会です。

 

30日いよいよ空木岳にアタック。

 

出発6:45ころだったかな?メモって置けばよかった。

 

主にうさぎなどの動物の足跡が印象的でした。。

 

Pc300023

 

山々が朝焼けに燃える・・・木が邪魔で見えなーい。

 

Pc300025

 

(9:12)ここから先は危険。大地獄、小地獄が待ち受ける。

 

ここからコンテ。

 

Pc300026_2

 

この後 雲行きが怪しくなり、12時には撤退。

 

小屋に帰ると、4人のパーティと単独の男性が入っておられた。

 

すぐに食事となり この日は焼き肉。食材、共同装備などでは大変お世話になりました。

 

Pc310029

 

Pc310032

 

30日の夜は激しい雪となり 我々のトレースも全く消えてしまい、31日ワカンを付けながらの下山となる。

 

サラサラの雪、空から舞い降りる粉雪、細雪っていうのかなぁ

 

こちらではあまり体験できない雪質だったように思います。

 

そして寒いはずなのに寒さを感じない。帰ってからの岡山市内の方がよほど寒かった。

 

いろいろと勉強させていただいた3日間でした。

雪の大山

12月19日20日 大山へ会のメンバーと登りました。

 

急激に真冬の大荒れ山行になり ブリザードとの戦いでした。

 

 

 

Spc190008

 

 

 

木道では風雪で顔が痛かった。

 

キャラボクの上の雪がしっかり固まって無いので、木道から足を踏み外し、落ちて泳ぐ一幕も。

 

登りも下山時も緊張感を楽しむ山行となりました。

 

 

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様