« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月27日 (月)

秋ですねぇ

午後からの雨の予報は、裏切られることが無く、今も雨音がしています。

朝は青空が見えていたのに、どんどん雲が広がり今にも降りそう。

昼食後、早く撤収でき良かった。

もっと登りたかったなぁ

帰りは友人のところに寄り、お届けものをして帰りました。

3コースとチムニー

何としてでもシューズを買わなくては、大きすぎて中で足が動きます。

P9270002

2010年9月26日 (日)

高松 「うどん市場」兵庫町店

高松に行ってきました。

久しぶりに商店街を歩くと、随分様変わり。

昔ながらの店があると、嬉しくなっちゃいます。

駅から南に歩き、商店街を左に入ってすぐのうどん屋さん

P9260085 店の名まえは見たまんま。

P9260084 肉がちょっと甘めでしたが、食べているうちだしと混じっていいお味になりました。

370円也

柔らかめの麺は、腰があって美味い。

学生さんやサラリーマンが多かった。

地元の人に愛されている店は、間違いないでしょう。

2010年9月25日 (土)

涼しかった!

岩トレに行ってきました。

やっと やっと秋到来です^^

終わった後の 疲れが違うわ♪

午前中は曇り、お昼頃から霧雨が降りだした。

岩がしっとり濡れ、昼食を長時間楽しく過ごし、

5本登った後には青空が広がっていた。

今日はクライミングシューズを忘れると言う 大チョンボをしてしまいました。

屏風に行った後、洗って入れるの忘れてたんだぁ( ̄○ ̄;)!

アブミコースと鷲の巣コースを アプローチシューズで登った・・・

滑ることは無いのですが、靴が大きすぎてスタンスから外れそう。

P9250089

急遽電話して、予備の靴を貸していただき、難を逃れました。

ほんと ご迷惑をおかけしました(._.)アリガト

2010年9月20日 (月)

玉峰山(島根県)820m

島根県 奥出雲亀嵩にある 「玉峰山」ににじさんと「だいじょうぶ だいじょうぶ」登ってきました。

 

今回はシラベ山の会さんの玉峰山を参考にさせて頂きました。

 

総社インターから東城インターまで高速を利用し、 玉峰山荘まで2時間半。

 

P9190055 9時半の玉峰山荘 駐車場はガラガラ状態

 

P9190056 P9190060 分岐から右に折れ 沢を渡りますが なかなかいい雰囲気でした。

 

P9190061 ピンぼけですねぇ 今回はピントがあっていない写真ばかり(u_u。)

 

登山道にはお地蔵さまが出迎えてくれます。信仰の山、思わず手を合わせるにじさんでした。 P9190062

 

雌滝、こここには長くいられそうにない。

 

P9190064 階段を下りると 子滝

 

階段が無ければ かなり急で登るのは困難です

 

P9190066 車道に出ました。ここから歩いて雄滝に向かいます

 

P9190073_2 清々しい雄滝  

 

P9190076_2  小窓岩 自称見返り美人が通過中 (^-^;

 

P9190078

 

山頂到着12時40分。 およそ1時間ほど、のんびりと過ごしました。

 

にじさんは昼寝に、私は食べることに執着~(*^m^)

 

風が心地よかった。

 

でも日光のあたっているところは暑い にもかかわらず 寝られるってすごい

 

ですねぇ。

 

さて 時間も時間だし 一気に下山

 

左回りに急な階段を下りて あっという間に山荘に到着。

 

入湯料 500円と言うお手頃なお値段のせいか 広い館内は人であふれ

 

小さな子供づれの 若いママも多かった。

 

こうして玉峰山遠征も 無事終わりました。

 

なぜだか今日は 体がガタガタ、次回は近くにしましょ

 

 

2010年9月18日 (土)

屏風 雲稜ルート 写真

S_023

 

 

S_024

 

 

S_027

 

 

S_030 

2010年9月14日 (火)

穂高 屏風岩雲稜ルート

HP更新しました。

 

山のパレット

 

 

 

 

屏風岩 雲稜ルート

1~日の夜 岡山を出発し 10日は上高地から横尾

 

横尾でテント泊

 

11日(土)4時10分ころ出発し、渡渉地点通過

 

 

1ルンゼ押し出し順調に登り T4尾根取り付きに

 

晴れ男のUさんのおかげか 快晴の申し分ないお天気。

 

 

T4尾根 6:40登攀開始

 

1~2ピッチは本格的な登攀 喘ぎながら雲稜ルート取り付きへ

 

 

雲稜ルート 7時40分登攀開始

 

最終ピッチ 

 

草付きの登りを終え テントが張れそうな最終地点に立ったのは 15時15分だった。

 

長い長い屏風の頭から涸沢経由~ 横尾までの道のり 横尾到着21時

 

 

二人とも初めてのルート

 

しかも 8ピッチと言う屏風岩の名ルートを、事故も無く

 

この時間で登れたことは100点満点です。

 

帰ってから 感動がじわじわと押し寄せてきた。

 

 

また後ほどHPに詳細をアップします.。

 

無事 登攀できたことだけ報告しておきます。

 

P9110026

 

 

 

 

 

 

2010年9月 6日 (月)

山の道具

今のサブザックはコンパクトだし とても使い勝手がいいのですが

何と言っても 容量が小さい。

P9060089

とうとう 仲間も持っている、モンベルのバランスライトを買ってしまった。

モンベルは岡山店が11日にオープンですが、早く入手したかったので

高松のイオンまで車を飛ばし、

限られた色の中から(たぶんUさんと同じだと思うのですが)、 セレンブルーに決めました。

黒でも良かったんだけどなぁ。

せっかく四国に渡ったので、田舎の両親の顔を見て 一安心。

どんどん 山の道具が増えるのよね ( ̄◆ ̄;)

2010年9月 5日 (日)

暑気払い

昨日は山の会 「七色の会」の暑気払いでした。

会発足時と、今回で2回目の参加・・・何年ぶりかしら?^^;

山行の案内を頂いてばかりで、一度も参加したことが無い・・・

心苦しく思い、思い切って参加させていただきました。

20100904191857

かりんさんてだーれ?? 状態ですが 皆様には和気藹藹とお仲間に入れていただき

楽しい時間を過ごさせていただきました。

日が合えば また参加させていただきますので

これからも よろしくお願いいたします o(_ _)oペコッ

2010年9月 4日 (土)

岩トレ

こんな暑い日にクライミング!

岩も熱せられて温度上昇です。

触っていられない。

トラバース、鷲の巣、直登、祠の右をトラバースの確保地点まで。

祠の右は久しぶりでしたが、以前よりスタンスもよく確認でき

登れるようになったと思う。

少しは進歩していると自覚できた。

そして アブミで終了しました。

写真右。

こちらは相変わらず フリーに移るところが難しい。

ちょっとしたことで 登れるようになるのだろうと思うのですが・・・

P9040087

体力消耗しましたが、気持ちは岩モードを維持でき満足です。

登れて良かった ありがとうP9040086

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様