鷲の巣
連続で山に行っている場合ではないのですが
日曜日は鷲の巣です。
U山さんM師匠と3人。
師匠はこのところ 連日のアイゼントレーニング。
U山さんもアイゼンとトップロープで練習。
私は午前中5本 トップロープで登り 昼食後は山を散策。
ハイカー達の賑やかな声が響き、姫路から来たと言う方たちも。
青春18切符利用でしょうか?
そう言えば、靴を買いに行きたいけれど なかなか大阪に行けそうにありません。
割引も終わっちゃいそうですね。
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
連続で山に行っている場合ではないのですが
日曜日は鷲の巣です。
U山さんM師匠と3人。
師匠はこのところ 連日のアイゼントレーニング。
U山さんもアイゼンとトップロープで練習。
私は午前中5本 トップロープで登り 昼食後は山を散策。
ハイカー達の賑やかな声が響き、姫路から来たと言う方たちも。
青春18切符利用でしょうか?
そう言えば、靴を買いに行きたいけれど なかなか大阪に行けそうにありません。
割引も終わっちゃいそうですね。
いよいよ雪山シーズン 突入です。
宝珠尾根から三鈷峰コースに、参加させていただきました。
7時半過ぎ、大山寺出発 大神山神社で手を合わせ宝珠尾根へ。.
重い雪と格闘しながら交替でラッセルです。
駐車場
雨の後のよう
宝珠尾根
思ったより深い雪
砂滑り下山
カッパじゃ無かったので オーバーズボンは濡れて膝の部分は下まで滲みていた。
あっという間に下山し 岸本温泉で疲れをとり帰岡。
お世話になりましたo(_ _)oペコッ
7時半家を出発。
寒いと決め込んで 冬用の服装で参加したにもかかわらず
意外と暖かく、クライミング日和でした。
午前中はアイゼントレを2本を消化し、その後鷲の巣、
西南の右、スカイライン、トラバース、祠のずっと左 アブミコースを登る。
今回スカイラインと西南の右、アブミコースのリードにチャレンジです。
アブミコースでフリーに移る際、アブミを踏んでしまったのか、右足に重心を移して 左足を上げようとしたら上がらない。.
冷や汗たらたら・・・
よく見たら フィフィが引っ掛かって動けない状態だった。
やっとのことで フィフィを外し、呼吸を整えて完登。
外れたときの嬉しさったら・・・^^;はぁ・・・やれやれ
夜の忘年会 遅れて行きましたが
お腹はぺこぺこで 着いた早々のビールとおでんが美味しかったなぁ
みなさんには大変お世話になりました。
初めて京都の紅葉巡りに 参加させていただいた。
嵐山も初めてだと思うのですが 京都は中学の修学旅行以後 1回ほど行ったきりかな?
記憶が定かじゃないです。
まだ人通りも少なく 混雑はもう少ししてから??
錦に彩られたモミジに見とれる。 こちらは昭和50年代の1200羅漢さん。
参拝者自身の手で彫られたのだとか。皆表情が違っていて 興味深い。
彫った方は、何を思い、それぞれの表情になったんでしょ。
状態もいい。
絵になるところがたくさんあって いつかまた行ってみたいような気がしますが
一人じゃ億劫かな?
ご一緒させていただいて ありがとうございました。
靴はやはり、もう一度見て足に合わせて選びたいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント