« 鷲の巣 | トップページ | 古里の山 »

2011年1月 3日 (月)

鳳凰三山

28日夜 岡山発 5名で鳳凰三山を目指しました。

夜叉神峠登山口への入り口が、工事中で通行止め!?

と思いきや、少し先で迂回路があり無事到着。

29日 現地の警察から、冬山登山の注意事項を書かれた紙を手渡される。

整列して写真を撮ってくださったりして・・・どこに.使われたのか??

7時40分 登山開始

9時06分 夜叉神峠到着

お天気はまずまず。しかしザックが重い(;´Д`A ```

杖立峠 11:24着

喘ぎながら やっとの思いでテント設営場に到着。14:33

靴が合って無い、疲れがのしかかって、みなさんにご迷惑をおかけしましたm(_ _)mPc290002

夕食は鳥鍋で体を温め、眠りに就いた。

30日 4時半起床 6:55出発 南御室小屋到着7:20

樹林帯を歩くが あまり天候が良くない。

稜線に出る一歩手前で、防寒対策を万全に。

飛び出した稜線は激しい吹雪で体感温度が下がり、ここで一枚着ておいて良かった。

砂払岳は慎重に登攀、ここから薬師岳がくっきり見え 感動です。

目も開けられないほどの地吹雪に耐えながら、やっと薬師小屋に到着

9:10

見えていた薬師岳も雪に遮られてしまった。

ツェルト使用で休憩をとる。リーダーの丁寧な指導に頭が下がります。

結局 ここからは悪天のため、前進を断念。引き返すことになりました。

Pc300003

南御室小屋

テント場に到着11:15

昼食兼夕食のカレーと宴会で一日を終えた。

それにしても ゾウアシって便利ね~

Nしまさん お世話になりました~(゚▽゚*)

いよいよ31日は下山。テントを畳み、軽くなったザックで足取りも軽く降りて行きました。

空は快晴だ・・・・!

Pc310010 夜叉神峠で休憩。い~い眺めでしょ。

Pc310011 登山口に到着。10:16 お疲れ様でした。

このあと源泉かけ流しの「樹園」で汗を流し、B級グルメで有名な鳥もつ煮「定食」を頂く。Pc310012

 その後 焼津の魚市場で美味しい海鮮丼などをいただき 一路岡山へ。

それにしても 米原JC前後はすごい雪でしたね。

高速の通行止めも、初めての経験でした。

雪山テント泊の初心者ぶりを発揮しましたが、これに懲りず またよろしくお願いします。

 

« 鷲の巣 | トップページ | 古里の山 »

雪山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鷲の巣 | トップページ | 古里の山 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様