大山 弥山東稜
4時40分 岡山市内を出発しました。
南光河原の駐車場7時 出発。
今日は快晴の予報で 期待に胸ふくらませ 弥山東稜にアタックです。
前回より ぐっと雪の量が少なく 地肌が見えている。
私たちのルートは すでにM師匠、Kさん Mさんがとりついていた。
今まで このルートを登ったことは 2回ほどあったかな?ほとんど他のパーティを見ることが無かったのだが、今回はとても多く驚き。
コンテで始まり、途中2ピッチほど スタカットに。後はコンテで登攀。
今回は4名。先発の私の後、後続のO隊長にまるで素人じゃなぁと呆れられるしまつ。
今までほとんど付いて行くだけの登攀、やはり こんなんじゃいけんね。
少しずつ 変わりたいきっかけを作ってくださって ありがとうございます。
Kさん Mさん最後の登攀。
いつもと違い、弥山尾根に合流。
我々はここから直登、ブッシュが出ていて ランナーは取りやすかったようだが 登りにくかった。3組とも最終ピッチは 別々のルートを登る。
今日は最高のお天気で もう今までの不発な気分が吹っ飛んだ。
雪は一部、ピッケルの効かないところもあったが 登りやすいコンディションだったと思う。
縦走 このところご無沙汰だったので、幸せ~~な気分で楽しんだ。
が、最後尾だったので ザイルワークを注意される。
タイトに張りなさい!
最悪が砂滑りで 雪がグサグサ状態、思い切り壺足で 歩く度、落ちると言う感じ。
汗ダラダラ、膝は痛くなるし、最悪だったなぁ。
それにしても 充実感に浸れる、最高の登攀でした。
最後 遅れたけれど、文句なしに私は楽しかった。
下山後の温泉は 岸本でした。
最近のコメント