« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月26日 (土)

大山 弥山東稜

4時40分 岡山市内を出発しました。

 

南光河原の駐車場7時 出発。

 

今日は快晴の予報で 期待に胸ふくらませ 弥山東稜にアタックです。

 

P2260018 前回より ぐっと雪の量が少なく 地肌が見えている。

 

私たちのルートは すでにM師匠、Kさん Mさんがとりついていた。

 

今まで このルートを登ったことは 2回ほどあったかな?ほとんど他のパーティを見ることが無かったのだが、今回はとても多く驚き。

 

コンテで始まり、途中2ピッチほど スタカットに。後はコンテで登攀。

 

今回は4名。先発の私の後、後続のO隊長にまるで素人じゃなぁと呆れられるしまつ。

 

今までほとんど付いて行くだけの登攀、やはり こんなんじゃいけんね。

 

少しずつ 変わりたいきっかけを作ってくださって ありがとうございます。

 

P2260020 Kさん Mさん最後の登攀。

 

いつもと違い、弥山尾根に合流。

 

我々はここから直登、ブッシュが出ていて ランナーは取りやすかったようだが 登りにくかった。3組とも最終ピッチは 別々のルートを登る。

 

P2260021 今日は最高のお天気で もう今までの不発な気分が吹っ飛んだ。

 

雪は一部、ピッケルの効かないところもあったが 登りやすいコンディションだったと思う。

 

縦走 このところご無沙汰だったので、幸せ~~な気分で楽しんだ。

 

が、最後尾だったので ザイルワークを注意される。

 

タイトに張りなさい!

 

最悪が砂滑りで 雪がグサグサ状態、思い切り壺足で 歩く度、落ちると言う感じ。

 

汗ダラダラ、膝は痛くなるし、最悪だったなぁ。

 

それにしても 充実感に浸れる、最高の登攀でした。

 

最後 遅れたけれど、文句なしに私は楽しかった。

 

下山後の温泉は 岸本でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年2月14日 (月)

大山 別山

土曜日 早朝大山に向けて走った。意外にも、道路にはさほど積雪は無く、元谷への道も、ラッセルもなく歩くことが出来た。

別山 Uさんと組んで、初めてつるべで登る。

1ピッチ目 以外と厳しい。今回は手袋などの装備もばっちり。

こんなにいいお天気で 晴れ間も覗いた朝。P2120008

2ピッチ目、途中ランナーがとれる木が2か所あった。

下を見るとUさんの姿が確認できた。P2120009 

4ピッチ目、岩稜帯今までになくドキドキ。

ランナーを取る場所が無い・・・・と思ったら 岩のところにあったそうで 注意を受ける。

終了点 新しいピンが打たれていて、その下には赤いスリングがあった。

先行パーティが、雪をどんどん落として行く。ここは泥付き。

Uさん 先行パーティとは違った右側から岩を登っていくが、これは恐い。

リードの部分で無くて良かった。

抜けるといつも軽く食事を取る所、積雪量が多くて、木もわずかしか覗いていない。

ゆっくり休まず吊尾根に向かう。吊尾根の確保地点は、雪のせいで何も確認できず。 

後は降りて稜線を歩くのだが、後半トレースが全く無くなっていて、ザイルを目標にしながら登った。

視界がない夏山登山道だったが、出たときはホッ。

頂上台地は激しいブリザードで、低気圧が大暴れ状態。

無事、下山できたことに感謝です。リーダーと仲間に。

2011年2月10日 (木)

夜明け

P2090078_2 8日の写真

雨の後だったので 雨粒がライトに照らされ キラキラと美しかった。

P2100097 今日の日の出

朝 目覚めても、布団が体にくっついて離れない。

きっと、目に見えない不思議な磁石が付いているに違いない。

外に出ると もう少し早く起きればよかったと いつも後悔する。

2011年2月 9日 (水)

後楽園

風邪が完治 嬉しい気分です。

お出かけついでに、後楽園に寄ってみた。

梅はまだかな?

P2090102 一部 ちらほらと。

P2090104_2 シバの補修中

2011年2月 8日 (火)

日生の牡蠣

P2060073 日曜日 娘夫婦が、日生まで牡蠣を買いに行ってきました。

落ち牡蠣ですが、粒が大きくとても美味。

時たま、訳の分からない虫のようなものがくっついていて、悲鳴を上げてはいますが。

何キロあるのか不明ですが これで3000円だそう。

蒸し器で火を通し、どんどん食しましたが、以前のように量を食べられなくなりました。

牡蠣ご飯もいいね。

2011年2月 7日 (月)

何の卵だろ。

葉でくるんで いい仕事をしてますねぇ 

P2070076

中はすでに羽化したのか空っぽだった。

P2070077

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様