大山 別山
土曜日 早朝大山に向けて走った。意外にも、道路にはさほど積雪は無く、元谷への道も、ラッセルもなく歩くことが出来た。
別山 Uさんと組んで、初めてつるべで登る。
1ピッチ目 以外と厳しい。今回は手袋などの装備もばっちり。
こんなにいいお天気で 晴れ間も覗いた朝。
2ピッチ目、途中ランナーがとれる木が2か所あった。
下を見るとUさんの姿が確認できた。
4ピッチ目、岩稜帯今までになくドキドキ。
ランナーを取る場所が無い・・・・と思ったら 岩のところにあったそうで 注意を受ける。
終了点 新しいピンが打たれていて、その下には赤いスリングがあった。
先行パーティが、雪をどんどん落として行く。ここは泥付き。
Uさん 先行パーティとは違った右側から岩を登っていくが、これは恐い。
リードの部分で無くて良かった。
抜けるといつも軽く食事を取る所、積雪量が多くて、木もわずかしか覗いていない。
ゆっくり休まず吊尾根に向かう。吊尾根の確保地点は、雪のせいで何も確認できず。
後は降りて稜線を歩くのだが、後半トレースが全く無くなっていて、ザイルを目標にしながら登った。
視界がない夏山登山道だったが、出たときはホッ。
頂上台地は激しいブリザードで、低気圧が大暴れ状態。
無事、下山できたことに感謝です。リーダーと仲間に。
「雪山」カテゴリの記事
- 霧氷(2024.02.29)
- 烏ヶ山(2020.02.25)
- 大山22日(2019.12.23)
- 14,15日大山雪山準備山行(2019.12.16)
- 5月11日 大山 健康の森より地獄谷 振子沢~ 大山宝珠尾根(2019.06.03)
頂上台地は壮絶だったと今日、Uさんに聞きました。
貴重な体験に興味津々です。またお話聞かせてください。
投稿: キビナカ | 2011年2月16日 (水) 22時29分
吉備の中山さん
Uさんに聞かれたんですね。
パニックもなく平常心でしたよ。
あとでネットで勉強して もっとこうするべきだったんだと
とても.勉強になりました。
お会いした時 聞いてくださいね^^
投稿: かりん | 2011年2月17日 (木) 21時24分
こんにちは~。厳しいルートを楽しまれていますね。
羨ましいです。
今年は一度も雪上を踏んでおりません。
雪山に行くことも無く終わりそうです。
愛媛マラソンの練習を開始したとたん、
半月板断裂にて、年明け早々入院、手術をして
今やっと、リハビリの為にジム通いをしています。
痛い病気?災害?でした。
まだ、階段が登れなくて、山道はたとえ城山でも許可がでません。
春くらいからボチボチってところかな?
いつまでも、若くない筋肉と体力、しかも増え続ける体重、
充分体力と相談しながら、
長~く山歩きをと考えるように成りました。
かりんさん、いつまでも挑戦的な雪山、クライミング、
頑張ってくださいね。
楽しみにしています。
投稿: denden | 2011年2月19日 (土) 15時43分
でんでんさん お久しぶりです~
コメント頂けなかったので 何かあったのかなと思っていました。
災難でしたね。
早く回復されることをお祈りしています。
膝 雪山で 雪に足を取られて 膝をひねったりすると 私も後で痛くなります。
走ることも もう していません。
年齢とともに 行動も変わってきますね。
先日の大山で過酷な体験をして 腰と首と膝も痛くて^^;
でも 雪山には登りたい私なんですよ^^
投稿: かりん | 2011年2月19日 (土) 20時39分