乗鞍岳 3026M
山頂からの眺めをもう少し
すばらしい眺めに しばし見とれています。
コマクサ そろそろ終ろうとしている
下山後 平湯の大滝へ 落差64m
涼しくて快適
次なる沢へと向かい テント設営
途中JAで焼き肉用の飛騨牛購入。
これが1パック 2000円近いと言う 高級肉で 4パック購入
さすがに美味かった(*^ω^*)ノ彡 ごちそうさま~~
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
山頂からの眺めをもう少し
すばらしい眺めに しばし見とれています。
コマクサ そろそろ終ろうとしている
下山後 平湯の大滝へ 落差64m
涼しくて快適
次なる沢へと向かい テント設営
途中JAで焼き肉用の飛騨牛購入。
これが1パック 2000円近いと言う 高級肉で 4パック購入
さすがに美味かった(*^ω^*)ノ彡 ごちそうさま~~
どうも最近 肩が凝ってパソコンをいじるのが辛い状況です。
乗鞍へは4名。
車に乗ると寝られないので いつもは眠剤を服用しますが、.前回の堂倉で調子が良かったので、今回も服用せず。
ほおのき平駐車場3時45分発 乗鞍 畳平着4:30
まだ暗いうちから 大勢の人がご来光を待っていた。
が・・・・残念ながらガスで視界が悪い。 しばらく待っていたが、諦め山頂へと向かう。
広々とした登山道??が続く。
リーダー 今まで山頂ではガスばかりだった・・・と今回も落胆の言葉が。
うっすらと見えてきました。すぐそこ、頑張って歩きましょう。
山頂、徐々にガスが切れて 素晴らしい眺めだ。6:35
早朝の空気が清々しい
遥かかなたまで望めるようになるが、山頂からの乗鞍の山容も美しい。
夜中に激しい雨音がしたが、朝になるとうそのよう。
朝食を済ませ いざ沢へ。
橋の辺りから入渓。6時半
ダイナミックに登ります。
***
と言うことで 11時40分には駐車場に到着。
ちょっと省略しすぎでしょうか?
携帯を洗濯機にかけてしまった。
せめて データだけでもと思うけれど・・・・きっと無理ね。
そんなわけで メールも電話も出来ない状態です。
29日の夜10時 岡山発。大台ケ原へ向かいました。
途中 通行止めにあい、回路が分からず、時間のロス。
大台ケ原到着2時ごろだったっけ?
5時すぎ起床 準備を始め日出ヶ岳~長い長い厭のなるほどの下りを歩き、(2時間20分)堂倉滝へ
豊富な水量とともに透明度の高い沢が出迎えてくれました。8:50
ここは左からの巻き道を利用し また登る。
ハイライトな写真だけ入れておきます。初っ端から泳ぎあり。
上は斜瀑30M 9:50
へつりながら 岩に取り付き、 水から上がるところが難しかった。
奥七ツ釜 12:00 お決まりの飛び込みはだれもチャレンジしなかったが 深い緑の水に驚き。
すばらしい透明度。
堰堤にでた。
堰堤を超え ここから左の林道に登っていく。
テントを張り、30日の行程は終わり
今回はなるべく軽量化を図り、持ち物の無駄を省いた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント