いつか登ってみたいと思っていた 富栄山に登ることが出来ました。
雪山なので それなりの装備をして 家を5時出発。
のとろ温泉に7時着。誰もいない静かな山中の温泉です。
7時半出発。登山口まで除雪してあり、比較的歩きやすい。
登山口からワカン装着。

稜線に出て沢に降り、沢沿いを歩きます。
小さな橋を渡り、次の尾根にとりつくまでは、夏道と同じらしい。
無雪期は尾根の右を巻くらしいが、今回は稜線まで直登する。
途中 堂々たる赤松の木に目を奪われる。
市内では こんな立派な赤松にはお目にかかったことが無い。

こんな眺めがあるから 山は辞められないんだなぁ
頑張って終始ラッセルをしてくださったキューさん = 吉備の中山さん
豪快な登りっぷりに ただ付いて行くだけ^^
10:40大空山と富栄山の稜線に出た。
ガスって何も見えず。
山頂の展望台は簡素なものだったが、記念撮影をして十分楽しみました。
すぐに下山にかかり 途中こだわりの袋入りラーメンを作ります。
雪山はアツアツが御馳走ですね。
今回は気温が高く、下界も温泉辺りも雨でした。
カッパを着て登ったのですが.、雨には合わず景色も十分楽しめました。
ただ 雨のあとで、雪の重いこと。べた雪で歩き難い
ワカンに付く、足を抜く度に足が引っ張られる感じがして、重い~~~
さすがに標高の高い稜線当たりは、雨ではなく雪だったと思われます。
のとろ温泉下山 1時。
入浴客も少なく、ゆっくりとぬるめの湯につかり 疲れを癒します。
誰にも会わず、静かな自然を楽しむ い~い登山となりました。
吉備の中山さん、(/ ^^)/アリガト~
こんなに楽して 良かったのかしら?(^-^;
最近のコメント