« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月26日 (木)

ホタルカズラ

P4140077 児島地区で見た ホタルカズラです

ブルーの色がとてもきれいで、

見つけると 嬉しくなっちゃいます。

春の野草はかわいい。

2012年4月25日 (水)

和気アルプス

あえて登山のカテに入れます。

和文字焼の観音山から神ノ上山~迷いピークを通って剣峰へ歩きました。P4250119 いい眺めだけど 黄砂の影響か霞んでいます。

剣峰辺りで どこへ降りるか思案。

前剣からはどうも 降りれそうにない

ザイテングラードを降りることにしたのですが、途中マムシに遭遇。

マムシは逃げないと聞いていたのですが、登山道の中央でこちらを見て 動きません。

体は.枯れ葉色で分かりにくかった。

丸い銭形の模様、顎が張ってぽっちゃり体。

臨戦態勢に入っているのか 身動きせず、にらめっこ~。

友人が石をぶつけて見たらと言うので 転がして見た

やっと茂みに入って やれやれ~

ザイテングラードは、なかなかの登山コースです。

もう一度歩いてみたいな。

降りて 沢に出た後、再度向かいの尾根に登れば良かったのだと 

帰ってから分かりました。

車道歩きが きつかったかな!P4250124

2012年4月24日 (火)

スミレ

大好きな花なんです♪

本当にたくさんの種類があって、図鑑を見ても分かるかな?

と思ったのですが、これは 間違いなく

「スミレ」(学名マンジュリカ)でしょうね。

道路脇、アスファルトの隙間に群生していました。

うちの家の前に 群生してほしい~(*^-^)

株の移植は難しいので 種を蒔くといいのかもしれませんね。P4240117

2012年4月23日 (月)

操山

午後から、操山を歩くことにした。

岡山自然休養林表口から左に巻いて、ソロプチミストの森へ。

八重桜が満開です。

三勲神社跡地を過ぎて いつものように安住院多宝塔へと降りていく

P4230109 ここで気になる このテープはなんだ?

以前は無かったのに、何本も付いている。こんな所で迷う人なんかいないよね。

どんどん下っていくが、落ち葉が多く、登山道も荒れていて可笑しいなと、そんな思いがちらっと頭をかすめるが、それ以上気にもせず。

P4230111 で、こんな所へ出たわけで、

本当なら右手側に多宝塔が見えたのに、いったいどこへ行ったのかと探して見る。

この時点では、少しそれたと 思いこんでいる。

きょろきょろするがどうもおかしいと やっと気が付いた。

寺は寺でも少林寺で、安住院より山一つ越えた西のお寺だった。

きっとあのテープ辺りで 間違えたんだなぁ

だからテープが付いていた?

何度も通った道なのに。思い込みって恐いね。 

深山公園

ワラビ採りです。

つつじがきれい、ですが 山肌が痛々しい

なぜ山火事が起こるのか 良く分かりません。

タバコ?

山でタバコなんて、吸わなくてもいいんじゃない?

おかげでワラビは たくさん採れましたが

体力不足で 登るのがしんどいこと(u_u。)201204_21_93_a0036693_20421119

2012年4月20日 (金)

アリアケスミレ

この時期は、すみれがたくさん咲いているよね。

とてもかわいくて、大好きな花です♪

先日の児島地区でも、たくさんの種類を見ましたが

結構大きな花もあって、きれいだなと見とれました。

P4140072

これは、調べたところ アリアケスミレらしい。

花の色を しらじらと夜が明ける有明の、微妙な空の色に例えているんだそうな。

葉が細く 先端がやや丸い。花の咲く位置と葉の高さが ほぼ同じだそうです。

(山渓 春の野草より)

花の色はもちろん、葉の形や色、大きさ 生えている場所、毛があるとか無いとか、

良く観察しなきゃ 種類は特定できないのね。

2012年4月15日 (日)

白いヒメオドリコソウ

今まで見た事が無いので 珍しいのではないかと思う。

P4130054_2 真っ白

厄介者だけど こうして見るとかわいい ヒメオドリコソウ

2012年4月14日 (土)

お遍路歩きです

十禅寺山の周りを 1周してきました。

 

6時間14キロほどです。

 

今の季節は 桜も満開、山桜もそろそろ見頃

 

いいですね~~~

 

でも、曇りだったのが晴れて すっかり日焼けしてしまった。

 

やはり 晴れ女の威力は、すごいではありませぬか!?

 

P4140073 すみれ~~

 

P4140083 八浜から田井へ抜けるトンネル。

 

今回、一番の冒険 

 

トンネルを通らず行きたい。

 

左の道に入ると田井へ抜けられると、居合わせた地元の方にお聞きした。

 

P4140085 アスファルトからスミレ咲く 自然歩道へ~

 

P4140086 いよいよ 草ぼうぼうの道だ~~

 

P4140088 果ては荒れ放題の 薄暗い竹林の中を通り・・・

 

P4140090 峠に出たと言うわけです。。やれやれ!

 

ここは十字路になっていて 十禅寺山への登山道との分岐。

 

今や 車道が付いていて 誰が利用するのでしょう?

 

熊が出なくて良かった・・・出るわけない!?

2012年4月13日 (金)

桃の花

山陽町の桃畑に行ってきました。

P4130045 西山地域って言うんですね

「かおり風景100選」ですって

P4130047 ごくごく一部 このように満開状態ですが

ほとんど蕾で まだまだ満開には早かった

畑全体がピンク色に染まるには まだ1週間ほどかかりそう。P4130048

2012年4月 2日 (月)

さくら

岡山市内のさくら、やっと咲き始めました。

夕方歩いて 買い物に行く途中 後ろから声をかけられた。

なにしよんじゃ!こんなところで。だったかなぁ?

岡山弁でしたから^^

とにかく こんなところを、なぜ歩いているかってことで、

返答は

「今桜を見てきて、これから買い物に行くところ」

「桜が咲いとるはずないじゃろ~」

と言うわけで、遊歩道の桜~~~♪  本物の春がやってきましたね o(*^▽^*)oP4020026

2012年4月 1日 (日)

宗忠神社 御神幸 (ごしんこう)

以前から御神幸 (ごしんこう)の話は 聞いていたのですが、観たことが無い。

 

今日 たまたま交差点で、御神幸 (ごしんこう)の行列に出会いました。

 

Sp4010021 後は信号待ち?Sp4010023 ネットで調べて見ると、延々1キロも続くんですって。

 

もう ほとんど最後尾

 

この時、信号は全て赤で、渡り終えるまで待っています。

 

何だかピンボケですねぇ

 

 

さて今日は4月1日、新年度が始まりました!

 

気持ちも新たになって、やる気も出てきた~~~。

 

よーーーし、がんばろ!

 

 

 

 

 

 

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様