虫明(むしあげ) 象山
思い立って 虫明に車を走らせました。
港で出会った地元の方が いろいろと話しかけて来られ
ついでに目の前にある山に登れますかと お聞きすると
登山口を教えてくださった。象山と言われたと思う
山の斜面は放火に会い、今 岩が落ちてこないように修復中です。
整備された階段を登っていくと・・・
更に階段を登ると 神社があり 左手裏から登山道が続きます。
シダが生えている辺りになり 振り向くと 素晴らしい景色。
先に進むと 岩のガレた辺りに到着。
眼下に虫明湾一望。左の山は 「城山」というらしい。
電柱が山頂に向かって立っているので 登れそう 縦走出来るのかな?
上の左からの稜線を歩いて ここに(下山ルートがあるところ)突きあたります。
元来た道を引き返し 展望のよい山を楽しみました。
下山後 岡山いこいの村で入浴 400円~
誰もいないので 写真を撮らせていただく。
い~い眺めでしょ。
この日は日生湾でドラム缶が見つかったと 地元の方のニュース。ヘリが何度も上空を飛んでいた。
実は日生にしようか 虫明にしようか迷っていたけれど こちらで良かったなぁ。
「ハイキング 」カテゴリの記事
- 天狗山、小天狗山 玉野(2020.03.06)
- 貝殻山 立石(2020.03.04)
- 1月27日 和気アルプスオフ会(2019.02.03)
- 怒塚山(2019.01.16)
- 岡山県立森林公園 11月7日(2018.11.17)
お久し振りです。ご無沙汰しておりました。
10月は遠征が続き、昨日帰宅した屋久島で今年の遠征は終了、
事故も無くホッとしています。
ブログ覗く暇も有りませんでした。
精力的に山に登られていますね。
大山では、キノコの収穫も有ったりして、
楽しい登山でしたね。楽しいのが一番です。
キノコの時期は終盤に近いようです。
大峰奥駆けを歩いていた時に、プンプン松茸の良い香りが漂っているんです。
見つけられなくて残念でした。
絶対、松茸の群生が有ったはず(落ち葉の下かな?)
未練が残る登山に成りました。
又訪問させて下さいね。
投稿: denden | 2012年11月 1日 (木) 09時08分
でんでんさん 遠征お疲れ様でした。
屋久島、私もいつか行きたいところですが
なにぶんにも遠くて 思うだけで終っています。
いつかきっと 行くぞ~
まつたけ見つからなくて残念でしたね^^
きのこって匂いがするから 何となく分かりますよね。
でも 国産には もう何年もお目にかかったことがありません。 一度見て見たいわ。最近はトルコ産のが店頭にならんでいてびっくり。
実は今週の土曜日 またまた大山で キノコ狩りなんですよ
でも 見つかるかな?
今年はきのこの数より 人の方が多いって聞きましたからね。
これからは ムキタケ?なめこ?
良く分からないので 教えていただく予定です
ブログ 訪問ありがとうございます お待ちしていますね!
投稿: かりん | 2012年11月 1日 (木) 22時05分