« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月11日 (月)

中蒜山 2013年2月11日

櫃ヶ山を目指す予定が、湯原インターを通過してしまい

 

蒜山で降りる羽目になってしまった。

 

おしゃべりをしていると、つい注意がおろそかになってしまいます。

 

道路の雪も無く、友人のNさんと二人中蒜山に予定変更。

 

穏やかなお天気で、快晴。

 

登山口も雪が少ない。

 

Sp2110139


トレースバッチリで、先行者あり。

 

Sp2110141


急登をゆっくり登ります。

 

空模様が怪しくなり、雪が舞い始めた。Sp2110144


稜線手前 9時登山口 11時に稜線に飛び出した。

 

景色は見えない・・・残念Sp2110145


小屋方向 しばらく行くと先行の女性が歓声を上げました。

 

Sp2110148


何だなんだと思ったら、ガスが流されて 蒜山が眼下に広がった。

 

わぁお!

 

日差しが戻って、斜面がきらきら輝きます。

 

小屋では6名の方がいましたが、その中に倉敷の友人とばったり~

 

声をかけられても解らず、びっくりでした。

 

しばらくして下山、雪が舞い冬山らしい登山で締めくくりましたが

 

駐車場に出ると また蒜山が顔を出した。

 

全般的に穏やかで、風もあまり無く、時には美しい景色を見せてくれる いい山行でした。

 

蒜山休暇村、ラドン温泉でしっかり温まり、5時には帰宅できました。

 

 

 

 

2013年2月 3日 (日)

大山

二年ぶりでしょうか?

やっと大山に登る機会が出来ました。みなさん ありがとうございました。

メンバーは5名. 山頂よりお二人ご一緒して7人。

今日は穏やかで暖かく、無風と言った好気象条件の登山でした。

無いと思っていた 樹氷にも出会えた。Sp2030100
弥山小屋は全く埋まっていなくて 楽に出入りできた。Sp2030117


私達が山頂に着いた途端 こんなにも視界が良くなった。

晴れを連れてきたんですよね。

Sp2030123


しばらく楽しんで いざ 下山

暖かくて快適~

Sp2030133


あれがこうで、これがああで・・・・

あそこに見えるは 師匠ではありませんか。

そして行者ルートを下山。

楽しい一日はあっという間に過ぎて行きました。

温泉にも入ったし 後は寝るとしましょう。

きっと神様が 久しぶりの大山だし、いろいろとあったから

お天気をプレゼントしてくれたんですね

皆さんとお天気に感謝 感謝です

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様