« 岩トレ | トップページ | 寒くなりました »

2013年11月 7日 (木)

あれやこれや

たまに確実な食菌に出会うと 嬉しくて一人でにこにこしていると思う。

その一つ 「ハツタケ」

やった!むふふ~なんてもんです。

Pb050712

こちらは 鑑定していただいて「あみたけ」Spb050711


老菌なので茹でても紫にはならなかったのですが

まだ若い菌は 紫に変色した。

昔 良く食べたよね。

「良くありましたね」 と言われたように 松が無いので激減しているらしい。

Spb070718


妙な嫌なにおいのこの菌 沢山出ていた。調べたところ ニオイキシメジのようだった。

毒キノコの部類です。

下はノウタケだと思う。

拳大くらい 

Spb070721
ナメコはありませんが 県南の里山でも楽しめます。

ドクベニタケはどこでもあって 見た目は可愛い。

口にしなければいいので 時々持って帰り観察などしたりする。

« 岩トレ | トップページ | 寒くなりました »

きのこ類」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩トレ | トップページ | 寒くなりました »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様