鷲の巣
今日の鷲ノ巣クライミングも いいお天気で
暑いくらいだった。
今日はMさんと組み 午前中だけ。
午後から健幸ポイントの説明会へ。
鷲ノ巣ルートの穴に 驚いたことに鳥が卵を産んでいて
人も鳥もびっくり。
飛び立っていったようだけど もう駄目かもしれないね。
直登コースは、さすがに 難しかった。
定期的に登って 楽~~に登れるようになりたいものだ。
« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
今日の鷲ノ巣クライミングも いいお天気で
暑いくらいだった。
今日はMさんと組み 午前中だけ。
午後から健幸ポイントの説明会へ。
鷲ノ巣ルートの穴に 驚いたことに鳥が卵を産んでいて
人も鳥もびっくり。
飛び立っていったようだけど もう駄目かもしれないね。
直登コースは、さすがに 難しかった。
定期的に登って 楽~~に登れるようになりたいものだ。
今年は全く雪山に無縁だったので 仲間が気を利かせて誘ってくれました。
登山口に着くまでは 雪があるのか不安だったのですが
ありました!まだまだ1Mくらいはありそう。
よく締まって歩きやすい。
雲ひとつない快晴で 視界も良好。
白馬へと縦走し、6時間の雪山を楽しんだ。
これだけあったら十分。
山頂 ほとんど無風で時折吹く風は 刺すように冷たかった。
楽しかったのはもちろんのこと、歩くスピードがとても参考になった。
下界もまだまだ残っています。
い~いお天気でした。
気持ちのいい 今年の岩デビューになり ちょっとハッスルしました。
午前中4本
午後からリードで3本
凹角の左 3本目のピンを取り損ね こうなると怖いのなんのって。
落ちたら大けが~が 頭をよぎります。
足ががくがく
しばらく待ってもらって やっと完登出来ました。
これからいい季節になるので なるべく通いたい。
もう がくがくミシン踏みは、まっぴら~~
リードし始めて 初めての出来事でした
龍ノ口神社から重ね岩へのコース 初めて歩きました。
龍ノ口のメインコースは 良く整備されすぎて
公園のようですが、このコースは登山道にふさわしい
自然いっぱいのコースで気に入りました。
ただ 神社から降りて行ったわけですが 登って来る人がいて
登山口までどうやって足を確保したのかなと
いろいろ考えます。
今度 違うコースから チャレンジしてみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント