« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月27日 (月)

26日鷲ノ巣

三人で鷲ノ巣。遠くから来られたS松さん 楽しめたでしょうか。
午前中4本 午後から3本登りました。

 

お二人とも、長い間のブランクがあって
慣れていただくために セカンドで。 
おかげさまでわたくし、リードが上手くなっているような・・・^^vP4260694

 

 

 

帰って夜になると 体調不良。
喉が痛い。
疲れて風邪を引いたかと思ったのですが
一昨日 動物園へ行った際 孫から風邪をもらったらしい。

 

夜しんどくて 寝られなかった。
今日は内科へ行って 薬を処方してもらって
おとなしくしております。

2015年4月24日 (金)

龍ノ口

久しぶりの龍ノ口
こんなもの 見ーつけた。P4240654

2015年4月23日 (木)

王子ヶ岳

友人とワラビ狩りに 王子ヶ岳です。
山火事以来 植林されて ずいぶん経ちました。
樹木は育ち ワラビを探すのも一苦労。

一昨年よりずいぶん少なかったのですが
なんとか食卓に出せそうな収穫量です。

少ない~~
P4230638

2015年4月22日 (水)

三徳園

小鳥の森でお花見でした。

 

八重桜、椿、牡丹の花など 
新緑と花の饗宴を楽しむことができ、お弁当も美味しく大満足~。
P4220626

 

 


ここは梅の咲くころから いろいろな花が楽しめる。
木の種類も豊富で 見て回るだけでも楽しいものだ。

 

仲間と別れたあと、新庄山城跡へ登ってみた。
P4220628

 

 

つつじはほとんど終わっていて 
「ガマズミ」?が申し訳程度に咲いていた。.
P4220630

 

 

2015年4月21日 (火)

 操山

やっとお天気回復
午後から操山を歩いた。

山笑うと言うが 新緑がまばゆいほど美しく
こんな時歩けて 幸せだ~

雨が続いたので、きのこを期待したが
全く出ているようにない。うーん 残念!

もう少し 気温が上がれば顔を見せてくれそうな気がする。

やっと見つけた 「キクラゲ」
カメラを持っていなかったので
現場で絵を描いてみた。
見えないかもしれないが、キクラゲです。(アラゲキクラゲではない)と 言い張る。
Pim0016

2015年4月18日 (土)

鷲ノ巣岩トレ

 

紫外線が強く 顔がひりひりしました。おまけに目もちかちかする。
いいお天気とさわやかな空気。岩トレには最適な季節がやってきました。
雪彦山にも行きたい。
今日は6名 お久しぶりのお二人とも御一緒できて 楽しかった。
Fさんは超お久しぶりとあって 忘れていることも多く
慣れるのに 少々時間がかかったけれど
すぐに 勘を取り戻すことでしょう。
P4180608

 

 


10ミリのロープ 滑りが悪くて苦労した。
P4180601 トラバースルート 1本目は気合が入ります。終了4時近く。

2015年4月14日 (火)

すみれ

野の花も大好きで 
とくにすみれには沢山の種類があって、興味が尽きない。
鷲の巣の祠までの、登山道で確認
P4120573 色も形もかわいいけれど、種を特定するにはこれだけじゃ分からないかもしれない。
P4120577 下は、和気の武道館付近で見たもの
P4120579

2015年4月12日 (日)

鷲の巣 クライミング

最近 ゲレンデの人がとても多く感じる。
今日は3+2+7+3+1+3=22人?
そんなにいたかなと思うけれど 数えるとそうなるんだよね。

 

3人で組み直登右からスタート。
鷲の巣から岩をのっこしていくコースを チャレンジするも
まだ、アブミになれないため、断念。
P4120567

 

 

最後はアブミの練習で終わったが、久しぶりとあって
まったく体が付いていかない。
もっと 練習しなきゃね。
気持ちが前に出るといいのだが。
P4120572

 

 

2015年4月11日 (土)

宝伝港

久々井港から宝伝港へドライブ
宝伝から 犬島がくっきり望める。
P4110548 宝伝、P4110551

 

 

長い海岸 水が美しく砂浜もきれいだった

 

下は西脇海水浴場
夏は大勢の人で 賑わいをみせるのだろう。
P4110555

 

 

2015年4月 9日 (木)

宮島 弥山登山

久しぶりの宮島でした。10年くらい前に ネットの仲間と登った記憶あり。
あの時のコースを登りたかったのだけれど 安全を期して一般登山ルートへ。(自信がなかったため)
着くなり 鹿だの土産だのと、クライマーを忘れるはしゃぎぶりだった。
たまにはいいですねぇ。厳島神社の狛犬 大きいぞ~
P4050476

 

 

潮が満ちて いい感じ。

 

シカと戯れるメンバー シカは桜の花びらを食べていた。完全に野生に戻しているのかな?P4050481

 

 

登りは大元コース とんでもない階段地獄だった。
膝が痛い~
P4050486

 

 

ルートを解明するメンバー。
山頂には新しい休憩所が建っていて ゆっくり食事ができる
P4050489l

 

 

紅葉谷コース下山 引き潮のため、鳥居の近くまで歩いて行ける。P4050505

 

 

帰りは広島駅の麗ちゃんだったか お好み焼きを美味しく食べて
満腹帰岡となった。
往復とも青春18きっぷ使用だったので、ちょっと疲れたが
とても楽しい旅になった。
みなさん (ここ見ていないけれど) お世話になりました^^

2015年4月 3日 (金)

常山

雨の予報だけれど どこかに登っておこうということで
桜のきれいな 常山にした。
山桜が見ごろで どっちの山を向いても ピンクが点在する。
毎日でも 走って見てみたい。

登山開始時も怪しい空模様だったが
山頂に着いたころから雨が落ちてきた。

急いで下山
結構雨脚が強く 濡れてしまったけれど
着替えを持っていたので 冷えることがなくて良かった。
駐車場の桜 見事。P4030464 仏さまがあちこちに
P4030466

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様