« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月25日 (月)

龍ノ口 クリーンハイク

昨日は会の行事、龍ノ口山のクリーンハイクに参加した。
10名だったが、山に繰り出している仲間もいるので、参加率は良いと思う。
駐車場にはゴミが脇の目立たないところへ放置されていた。少しは拾わないとね。
各ルートを別れて歩くが、ゴミはほとんど無くて、登山者のマナーの良さに感心。
まぁ、誰しもゴミが落ちているところは歩きたくないものね。
Dsc_5263324x576
キノコを期待したが、猪の荒らした後が目立ち、ほとんど見られず。

 

 

Dsc_5262324x576
その後、恒例の総会、親睦会
そして、三年の会計任期が終わった。
皆さんご協力ありがとうございました🐱

 

 

 

2018年6月17日 (日)

16日 和気アルプス

昨日は和気の岩場だった。
mikiちゃんと登るが 気温が高いとどうも意欲がわかない。
4月頃のきりっ、しゃんとした空気が好きだ。

 

とりあえず西南、てっぺんから空中懸垂して トラバース 鷲ノ巣
西南の左 回り込んだku○ルート(ちょっとずるをした)
お昼は 結構お弁当を食べちゃったので 満腹になり
これまたトラバース右のアブミルートと西南を登って終了。

 

わが会のメンバーで 岩は満員状態
暑い中 お疲れさまでした。

Dsc_5232431x766

 

 

 

2018年6月16日 (土)

15日木下大サーカス

招待券を貰ったので、孫を連れて行って来た。
今さらサーカス?って感じだったが、最高😃⤴⤴
磨き抜かれたパフォーマンス、見応えがあった。Dsc_5229431x272
孫は途中でゴソゴソじっとしていられない場面もあったけれど、最後まで見て、動物を見て満足。こんなにすごいのに招待券で申し訳ないくらいだった。

 

 

 

2018年6月13日 (水)

本日のランチ

Dsc_5239
ランチのお店は リーダーが決めます。
毎回 どこへ行こうか 本当に大変でしょう。

Dsc_5237
今回は 香港 
中華ですが、お店もお洒落で 1000円はお得なお値段じゃないかな?

2018年6月10日 (日)

和気アルプス 9日

入梅して 束の間の晴れ間 短時間になるけれど鷲ノ巣へ。
夕方からお出かけしたので 午前中だけにしてもらった。

 

前日激しい雨で 日の当らない岩は濡れている。
簡単なルートと思いきや 濡れていると怖くて滑りそうだ。

 

西南の左に回り込んだルート 西南 鷲ノ巣、直登右、出だし直登から凹角の頭に出る5本で終了させてもらった。
1本目にhoribeさんと合流して セカンドで登る。セカンドは楽しい~

 

 

Dsc_0009800x450

ベテランのMさん お久しぶりのyamamotoさん 近藤プロも。

Dsc_0005450x800

足の指が痛くて ジンジンする。つま先で立つのが辛いので なんとかしなくっちゃ。

Dsc_0007450x800

 

 

2018年6月 2日 (土)

伊勢から関宿~伊賀上野城

近鉄伊勢山田駅が古くて 趣があるのに驚いた。
調べると100年近く経っているらしい。
正面入り口の模様がすばらしい。
Dsc_5134
関宿界隈
もう少し 時間が欲しかった。
Dsc_5163
伊賀上野城
忍者の武器等観て 後はお城へGoo
階段を登るのに 息が切れる しんどい~

Dsc_5199 天正13年(1585)に筒井定次がが築き倒壊 その後豊臣から守るために 藤堂高虎が国がえし築城した。

ただ1612年 暴風で倒壊したが 豊臣に勝ったので、幕府は城普請を禁じたためお城の無い伊賀の国となったと言う(覚書)

なかなか美しいお城です。

1935年(昭和10年)に川崎克氏により建てられたものだそう。
Dsc_5180 天井画に著名人の名前が
横山大観の「満月」
高浜虚子の俳句もあった。 Dsc_5193

藤堂高虎が築いたと言う石垣。
高さは約30メートル 香川の丸亀城と一二を争う
柵も無いので あまり前に行くとダイブしそう。

Dsc_5200
また行けるかどうかわからないので 俳聖殿(松尾芭蕉生誕300年)も入れておこう
Dsc_5202

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様