伊勢から関宿~伊賀上野城
近鉄伊勢山田駅が古くて 趣があるのに驚いた。
調べると100年近く経っているらしい。
正面入り口の模様がすばらしい。
関宿界隈
もう少し 時間が欲しかった。
伊賀上野城
忍者の武器等観て 後はお城へGoo
階段を登るのに 息が切れる しんどい~
天正13年(1585)に筒井定次がが築き倒壊 その後豊臣から守るために 藤堂高虎が国がえし築城した。
ただ1612年 暴風で倒壊したが 豊臣に勝ったので、幕府は城普請を禁じたためお城の無い伊賀の国となったと言う(覚書)
なかなか美しいお城です。
1935年(昭和10年)に川崎克氏により建てられたものだそう。
天井画に著名人の名前が
横山大観の「満月」
高浜虚子の俳句もあった。
藤堂高虎が築いたと言う石垣。
高さは約30メートル 香川の丸亀城と一二を争う
柵も無いので あまり前に行くとダイブしそう。
また行けるかどうかわからないので 俳聖殿(松尾芭蕉生誕300年)も入れておこう
« 鷲ノ巣 クライミング | トップページ | 和気アルプス 9日 »
「100名城、他の城」カテゴリの記事
- 岡山神社と岡山城(2022.02.28)
- 伊勢から関宿~伊賀上野城(2018.06.02)
- 丸岡城(2017.09.09)
- 丸亀城 桜(2017.04.15)
- 備中松山城(2016.06.21)
コメント